「性格」は習慣である | はちやひろしのポジティブメンタルヘルス&人材育成サポート術 

「性格」は習慣である

〇メンタルヘルス無料相談を行っています。

 

 個人の方 「心のメール相談」 はこちら

 法人の方 「メンタルヘルス対策支援」 はこちら

 

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら

 

 

八矢紹介記事

採用・人事に活用できる新たな指標「nEQ」nEQ(感情知能指数)とは? ~人事とメンタルヘルスケア~

 

 

<a href="http://click.affiliate.ameba.jp/affiliate.do?affiliateId=32128039" alt0="BlogAffiliate" target="_blank" rel="nofollow">ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則/日本実業出版社
<img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41UPH6N0L4L._SL160_.jpg" border="0" /></a>
¥1,728
Amazon.co.jp


【性格は習慣である】

「性格」が人々の話題に上ることは少なくないようです。

性格というのは生まれつき備わっているのでしょうか。

それとも両親や教育によって与えられるのでしょうか。

人の長所は石に刻まれた見たいに普遍であるとする考え方を見かけますが、それは違います。


「人間の体も脳も絶え間なく変化している」という事実を考えれば、

心理的強みというのは「習慣」だと考えるほうが理にかなっています。
習慣の中には一生変わらないものもありますが、多くは「時」とともに変化します。


「習慣を変える」というと、どんなことを想像しますか。

おそらく熟慮の上で計画的に行われる努力や訓練などを思い浮かべるでしょう。

悪い習慣をよい習慣に変えるためには、
きちんとしたプロセスが必要だと思うかもしれません。

しかし、習慣は、努力も思考も計画もなしに、

偶発的に変わることがあります。ネガティビティ、あるいはポジティビティを

蓄積することによって変わるのです。



例えば、これまで引っ込み思案で自信がなく、失敗を気に病む人がいます。

生きる目的を感じていませんでした。しかし、今では自分から人に
働きかけをしていきます。難しい仕事も積極的に受けます。
もはや困難を重荷と考えません。初めて人生に意味を感じています。

ポジティビティがこのような性格上の強みをもたらしたわけです。

「自己主張トレーニング」を受けたわけでも、逆境にめげない訓練を
受けたわけでもありません。ただ、心が広くなっただけで、
次第に生き方までが変化していったのです。

筆者の調査データの中には、こういった成長パターンが数多く見られます。
人はポジティビティの増加に伴って心理的に成長します。
楽観的になり、立ち直りが早くなったり、受容力が増し、目的意識が芽生えます。
もちろん、これらの資質をしなえている人はポジティブ感情を持ちやすいでしょう。

しかし、オープンハート調査の結果は、因果関係の矢印が明らかにその逆方向を
さしていました。つまり、ポジティビティがそれらの資質を作り上げるのです。

<a href="http://ameblo.jp/maile-book/entry-12170859217.html" target="_blank">ポジティビティって?
</a>


性格も習慣という考え方。

確かにそうともいえる部分はありますよね。

ということは習慣であれば変えることができるわけです。

納得できるものがあります。だからこそ、きちんと自分を知ることが大切です。

自分を知って適合していなければ変えればいい。

変えるための努力をすればいいということになります。

レジリエンスにもつながっていますね。

ポジティビティを増加させることによって、レジリエンスも高まる。
そして、性格も変えていくことができる。

僕は自分を知って、好きな自分になっていくことも大切なことだと思います。
それはネガティビティをストップさせることにもつながるのですから。

性格は習慣であるという考え方、押さえていただきたいですね。

 

 

八矢のプロフィールはこちらから

マイルストーンのHPはこちら​
ポジティブメンタルヘルスやワーク・エンゲイジメント、レジリエンスなどのセミナー・講演の
ご要望はこちら

職場のストレスマネジメントなどのメンタルヘルス・ラインケア・セルフケアなどの
取組も行っております。

 

EQIプロファイリング、内田クレペリン検査の関連はこちら


八矢のfacebookはこちらから お知り合いの方ぜひ友達申請してください^^

https://www.facebook.com/hiroshi.hachiya


マイルストーンのFBページはこちらから

https://www.facebook.com/milestone88

「いいね!」をよろしくお願いいたします^^