どうも、美眉アドバイザーの玉村です。

私は眉のお手入れをするとき、
毛抜きで抜く行為は極力控え、眉ハサミや眉用電動シェーバーでのケアをおすすめしています。

抜くと肌表面はキレイに見えますが、
リスクやデメリットも生じるからです。

ただ、「どうしてもこの毛は抜きたい!」ということもあるかと思います。

そこで今回は、どうしても眉毛を抜きたいときに実践してほしい抜き方のコツをご紹介します。


眉毛を抜くことで生じるデメリット3つ


頻繁に眉毛を抜いたり、力任せに抜くことで
以下のようなリスクやデメリットが生じやすくなります。

①眉毛が生えてこなくなることも
②まぶたがたるみやすくなることも
③埋没毛を招くことも


詳細は以下からご覧ください


そのため、基本的には眉ハサミや眉用の電動シェーバーでケアするのがおすすめです。

しかし、これらのデメリットを承知の上で、「どうしてもこの毛は抜きたい!」ということもあるかと思います。

そんなときは、②③のリスクを最小限に抑えて抜くことが大切です。



「皮膚をピンと張る」がポイント


眉毛を毛抜きで抜くとき、
周囲の皮膚も引っ張られます。

目元の皮膚は薄くデリケートなため、
皮膚を引っ張る行為が頻繁に続くことで
まぶたがたるみやすくなることも。


そのため、眉毛を抜くときは、
こめかみを軽く外側にひき、
抜きたい部分の皮膚をピンと張るのがポイント。


こうすることで抜くときに
周囲の皮膚が引っ張られなくなります。

毛が途中で切れることも少なくなるため、
埋没毛を招く可能性も低くなります。


抜き方の詳細は動画でもご覧ください。




どうしても眉毛を抜きたいときは、最小限の本数に限り、抜きたい部分の皮膚を張って抜くようにしてみてください^^



goodbye with a smile. ☺︎





◼︎著書
『目元で、美人の9割が決まる』(KADOKAWA)
『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』方』(株式会社オーバーラップ)

◼︎Instagram

🍼育児4コマはじめました


(法人のお客様専用になります)