脱パニック

♡あなたの『心』のせいだけじゃない♡

 

スピリチュアルだけでは無く

【栄養】【マインド】がセットになった

しっかりと地に足をつけた

脱パニックメソッド

 

6ヶ月で日常を取り戻す

栄養マインドコーチ まいこです

 

自己紹介はコチラ




 
沖縄のカンヒザクラ
濃いピンクが綺麗です
 
 
最近は夏日でかなり暑かったのですが...
真夏のじめっと感はなく
気持ちがいい冬です
 
 
 

 

  加工品を上手く使う

 

 
最近、夕方にお腹が空いて
何かしら食べるのですが
 
ハムにご飯を乗せて
ぱくぱくっとつまみ食いしています
マヨネーズを少し塗って
 
 
ハムだけでも美味しい
 

 
 
のりを入れても美味しい
 

 
たんぱく質と一緒に
かなりの低糖質です
 
 
大豆タンパクではないし
卵1個分くらいのタンパク質は

摂れるのですね

 

卵の栄養価には劣りますし

加工肉ではありますが笑い泣き

 

 

疲れた時や

何もない時は重宝します

 夕方補食を食べすぎると
ご飯作る気なくしますので
お気をつけ下さい笑
 
 
いろんな情報があるので
肉加工品の
食品添加物は気になりますよね
 
 
ハムやソーセージ
ベーコンなど
子供達も好きですし
 
お料理にも上手く使えば
美味しいご飯が完成するので
私は欠かせません
 
 
でもそれ以上に
本物のお肉も食べていますから
そこまで神経質にはなっていません
 
 
 

 

食品添加物

 

食品添加物には
食品の保存性を向上させたり
食品の製造には不可欠です
 
 
例えば
発色材として使われる
亜硫酸ナトリウムは
 
猛毒であるボツリヌス菌による
中毒死を防ぐのに使用されます
 
「発がん」とか言われると
そのフレーズだけで
びびってしまいますよね...
 
 
 
食品衛生法で規定されている
添加物として
一日摂取許容量(ADI)が規定され
 
これは、生涯、毎日食べても
大丈夫な量で
 
亜硫酸ナトリウムの場合は
「体重1kgあたり1日に0.06mg」
となっていて
 
この量は動物実験を含めた
研究を積み重ねた上で
無毒化が決められ
 
さらにその1/100の量と
決められています
 
 
なので、
食事で通常の量を食べても
まず影響が出るとは
考えられないレベルの安全性がある
 
 
私の調べでは
このことから
 
ハムなどの加工肉は
そこまで神経質にならなくていい
そう思います
 
 
 
 
ご飯を作る人の強い味方かなと
思います
まずはハム巻ご飯はいかが?
 
 
 
 
食品添加物は怖くて
例えば、
子供達にあげたくないのであれば
 
その家族はきっと
アイスもお菓子も
レトルトも何も使っていない?
のでしょうか?
 
 
だって、ウインナーは
発がん性あるから怖いとか
絶対食べさせないとか
言っていて
 
まさか市販のお菓子は
食べるとか、
自分はチョコレートや
アイスを食べるとか
 
 
矛盾しています
 
 
 
少しでも
たんぱく源があるものを
摂れる方が
添加物を気にするよりいいです
 
 
食が細い人や
リアルなお肉が苦手な人には
かなりのお助けマンになる...
 
 
低糖質ですし
血糖コントロールに
向いていると思いますひらめき電球
補食のレパートリーが増えると
食べることも楽しいですよ

 

 

 

 

オンライン個別相談や

3つの動画講座の詳細はこちらから

https://lit.link/maichiii

 

🎁公式LINE↓プレゼント🎁

動悸や息苦しさがある方

・パニック障害と言われたが本当?

・薬を飲もうか悩んでいる方

日常を取り戻したい方など

 

お友達登録後、スタンプ送信で

 

【脱パニック補食リスト30選】

私が脱パニックした食べ物リストや食べ方

さらに‼️

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

 

何かスタンプ1つお送りください🌸

 

公式ラインはこちら🎁

 https://lit.link/maichiii