キリスト教への出会いのみちすじ 4 聖霊体験 | ひなたぼっこ♪(^^)/

ひなたぼっこ♪(^^)/

こころがゆれるとき、成長のチャンス。
生きるって・・・大変です。
でも いまそれなりに幸せです。

教会の月報「みことばに生きる」 というテーマで原稿依頼があったときに

書いたものです 

 

この体験のあと 神父様に相談して 洗礼準備勉強会を受けました

司祭館で 夕方から 3人での学びでした

時には 信者さんからの差し入れのお菓子をいただいたり

堅い聖書のむつかしい話ではなく

キリスト教の本質の話を わかりやすくお話して下さいました

 

※印象に残っている話

 

☆ミレーの晩鐘の絵画 

晩鐘は夫婦が収穫の感謝の祈りを、夕方のアンジェラス鐘に合わせて祈っているものだと

(アンジェラスの鐘 カトリック教会が朝6時 昼12時 夕方6時にお祈りのために鳴らす 教会の事情によって違います)

☆道端の小さな石ころ

この石ころはどうしてあるんですか?という質問をされました

必要だから置かれている

この世に 無駄なもの 必要でないものは一つもない

キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星

石ころの話は 自分なんかいてもいなくても世の中回っていく 必要がないんだという思いをずっと抱いていた私には 驚きの話でした 

                   

 トイレのホース受けの天使さんたち

                           水受けが変わって今は別の場所に飾っています下矢印