3y9m21d プール!! | マイ☆コン 〜2歳子育て奮闘中のアラフォー夫婦〜

マイ☆コン 〜2歳子育て奮闘中のアラフォー夫婦〜

38歳の結婚・妊娠ハチャメチャ日記


今日もプールに入れているのかなぁ?

天気や気温次第という事で
『何日に入ります!』とは決められていないので
赤ちゃん今日海(プール)入れる?
と聞かれても
お母さんは•••入れるんじゃな、、い?
あやふやにしか応えられず〜しょんぼり

とりあえず
プールの用意は毎日持たせてください!との事なので
使用して持ち帰った日はすぐに洗って
また翌日持たせることに。
昨日は2回目のプールだったようで
プールの中で魚釣りをしたと大喜びで帰宅赤ちゃん
楽しんでくれてるようです♡
天気アプリでは30〜31℃となっていたけれど
赤ちゃん楽しいけど寒かったぁ•••
まだこのぐらいだと水に浸かると寒いのかな?
外に出るとムワ〜っ!としてるけれど
この湿気を抜き取ればさほど暑くないのかも??
それでもセミがもう元気に鳴いてますチーン

去年まで住んでた地域では冬は寒いけれど
夏は湿度は少なめで気温もそこまでは上がらないので
ホントに過ごしやすくて。
そこから海が近いからか一気に湿気の多い地域と変わり
夏が大の苦手な私としては死にそうですゲロー

靴のサイズは17センチになりました〜
身長は106センチ超え


まだそこまで気温は高くないのだけど、
それでもすでにクーラー必須の生活にはなってきて、
特に湿度を落としたいがために
クーラー設定が22〜23℃!
備付けのクーラーでは設定温度をそこまで下げないと
除湿してくれないんですって。
ちなみに除湿ではなく、冷房機能に変えると
付けてるだけで湿度は上昇し続けて70パー超えます笑い泣き
次に移動するときは備付けエアコンの確認を怠らぬように
絶対に絶対に絶対に!気をつけようと思いますもやもや
ノ◯リアのエアコンは避けるべし!
ダイキンか霧ヶ峰がいいな。


昼間はその温度設定でもまぁまぁ…良いのだけど、
夜の寝る時はやはり寒くてタラー
でも消しちゃうと暑いみたいなんですよね…赤ちゃんお父さん
私は日中は人一倍暑がりの汗っかきなのに
なぜか寝る時は暑さを感じない身体に変わる体質で
28度の湿度68%とかでも毛布をかぶって寝られるほど
暑さを感じ無くなってしまいお母さん
夏の間もクーラーを消して寝れるんだけど
2人は消すと寝ながら唸りながら寝てたりして…滝汗


いまのこの時期って
クーラーは付けて寝るもんなんですかね??
最近は熱中症を避けるためクーラー必須!と言うけれど
子どもは、、特に3歳までの間は
汗腺を作るために汗をかかせる必要があると言うしえー?
ぷーすけは今だに首から上しか汗をかけないので
暑い中にいると熱がこもるのかすぐに顔が真っ赤になって
熱を出してしまうことも多くて。。
それでも寝る時はクーラーをつけずに暑さに慣らすべきか
体調のことを考えて付けてあげるべきか。
それが最近の1番の悩み事ですショボーン



そんな我が家ですが、
最近は積み木に夢中なぷーすけです。
これも姉のところからのお下がりなんですが、
片面にはひらがな
その裏面には絵が描かれていて、
文字を覚えるように遊んでみたり、
絵をみて同じお仲間に分類してみたり、
足の指で挟んでみたりしょんぼり
先月ぐらいから突然にハマり始めました。

かと思えば、
旦那と2人でホームを作っていたりポーン
これはなかなかのアイデアだな〜と私も感心!!
かなり散らかった部屋で遊んでますチーン
散らかすならせめて子供部屋だけで遊んで欲しい•••

夜の私がお風呂に入ってる間は
毎晩のように2人赤ちゃんお父さんでお家を作っているのだけど
ちょっと当たるだけで全壊してしまうので
夜なのに2人の雄叫びが酷い!!
お父さんゔぁーーーーー!!!ムカムカ
赤ちゃんぎゃーーーーー!!!ムカムカ
もう!!うるさいよ!!!ムキー

上手に仕上がればなかなかの豪邸チックなんですが、
そこまで積み上げるのは至難の技で、
ぷーすけは見てるだけで旦那が1人頑張る!
それを傍で口を挟みながら応援し続けるぷーすけも、

夕方はパパの帰りを待ち侘びながら
真似っこで積み上げては大喜び。
ここまでが限界の限界(笑)
これを積み上げるだでも何度も倒しては
もーーーーう!!ムキーッと怒って走り逃げて倒れ込む。
そしてまた戻ってきては倒して〜の繰り返し。
私はキッチンから傍観してるだけだけど
その声を聞くだけでイライラしてきちゃいますチーン
叫ぶだけならまだ一歩譲って必死に我慢するけれど、
最近は物を投げたり悪態ついたりしていて
その声を聞くのが堪え難い…
幼稚園でそうしてる子がいるんですってショック
兄弟がいる子なのかもしれないなぁ。。
いつかは通って行く道、
しょうがない洗礼なんでしょうね。
そのうち自分で消化する術を身につけてくれるでしょう。
でも汚い言葉だけはもうちょい避けて欲しいなぁ。