額田で演奏してきました | 大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

オカリナ奏者で、MAiCO音楽教室代表の西村麻衣子です。オカリナ演奏家として活動の他、名古屋市、大府市、東海市、刈谷市、東浦町周辺で、オカリナのレッスン(ピアノ・フルートも)をしております。

今日は朝7時半に出発。

現在岡崎市ですが、旧額田町に向けて出発。


ぬかた会館にて、社会福祉協議会からのご依頼で、

介護者の集いにて、オカリナの演奏をしてまいりました。


高速で行こうか迷いましたが、朝の豊田ジャンクションは渋滞するだろうなあと、下の道で行くことに。

しかし予想以上に混雑して、到着したのは9時20分。

2時間弱かかりました。


ここは、生徒さんが額田というご縁で、昨年、形埜市民ホームにて、独居老人の集会で演奏、演奏を聴かれた社協の方から話を昨年もいただいていたのです。


でも仕事がすでに入っていてお断りしましたら、

今年も話が来まして、ちょうど調整が出来そうでしたので、引き受けさせていただきました。


額田は想像したよりずっと広くて、形埜は驚くほど山奥ですが、

ぬかた会館は本宿から20分ほどの所でした。


国道を走っている時は、時間も遅れ気味ですし、朝の混雑にイライラしていたのですが、

国道を曲がって、山々が見えてくると、心が安らいできました。


IMG_0318.jpg

山に囲まれて小高いところに建つぬかた会館。


IMG_0319.jpg



今日もマネージャーが昼間の稼業(会社員)に行きましたので、残念ながら演奏写真はありません。

伴奏者なしでしたので、カラオケ伴奏です。

IMG_0321.jpg


和室でしたので、入場したら全員が正座をしていて、

足を崩してとお伝えしてもみなさんきっちり座っていらっしゃり、

足がしびれないかしら、と心配しました。


私はクリスマスを意識した、グリーンのドレスでしたので、

「わあ!!!」と歓声が上がりました。

でもたぶんドレス姿に気を使って、足を崩さない方が多かったのでしょう。。。


とても暖かい空気の中での演奏が終わると、


ケーキで懇親会。

みなさん介護歴をつぎつぎと自己紹介で話されます。


私も介護経験がありますし、現在もその義父は特養におりますので、

みなさんの話には非常に共感しながら聴き入りました。


IMG_0323.jpg

さて、宴もたけなわ?

ゲーム大会が始まりました。


IMG_0328.jpg

IMG_0330.jpg


そして、

1位から順に、クリスマスプレゼントを選んでいきます。



IMG_0327.jpg


私は、洗濯はさみのたくさんついた洗濯物干しでした。
IMG_0331.jpg


実は、私の母は、四歳の時に父親を戦争で亡くし、横浜から祖母と二人、額田の保久(ほっきゅう)に親戚を頼って移ってきました。


そこで生きるために祖母は25歳上の、奥さんを亡くした男の子連れ(当時18歳ぐらい)の男性を結婚しました。


祖母はとても苦労したのですが、

ともかく、現在は祖母も、血の繋がっていない祖父も他界しており、祖父の息子(母の義兄)が保久に住んでいます。


ということで、すこしその話をしましたら、


みなさんから「保久のどこに住んでいたの?」と聞かれたので、幼いころ行って以来なのでわからないけれど、近くに中学校があったことと、母の旧姓が「O」であると話しますと、


あ!中学校の裏でOさんって言ったら、Nさんのことでないかい?とみなさんがおっしゃり、

その場で母に電話すると、

「そう、Nさんは兄さんだわ」と母。


いやはや世間は狭い。


もう何十年と言っていませんし、あの辺もずいぶん変わりましたが、

昔は本当に水が綺麗で、田んぼの水が冷たくて、

隣の田んぼにコーラの瓶がよく冷やしてあって、

ほしいなあ・・・・と思ったのを覚えています。


また井戸の水がとっても冷たくておいしくて、

行くのが楽しみでした。


そういう思い出があるからこそ、額田に来たら心がほっとするのかもしれません。


県会議員の鈴木まさとさんとおっしゃる方もいらしていて、後でご挨拶してくださり、

ぜひブログで紹介したいので、写真を公開してもいいですか?


と遠慮がちに私の首から下の演奏中写真を見せていただきました、笑



顔も撮っていいですって~~~。



私は午後も教室があったので早々に失礼してしまいましたが、

みなさんから、「また来てよ!」とおっしゃっていただき、

とても暖かい気持ちで額田を後にしました。




トリプルオカリナ奏者

西村麻衣子