大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

オカリナ奏者で、MAiCO音楽教室代表の西村麻衣子です。オカリナ演奏家として活動の他、名古屋市、大府市、東海市、刈谷市、東浦町周辺で、オカリナのレッスン(ピアノ・フルートも)をしております。

 

今日は午前は朝からずっとレッスンをして、
お昼は今年、アウローラオカリナアンサンブルの新メンバーになってくれた、松島花帆里ちゃんとランチ。
息子と同じ年なんだからもう親子だ。。。アウローラの平均年齢下げてくれてありがとう!

 
その後は母の施設に面会に行き
その頃、夫はにかやんの子守。

ママが病院の診察だったのですが、お昼寝から起きないので、おじいやんがにかやんの自宅で起きるまで見守り。

寝起きのにかやん、笑

 

 

起きたらママじゃなくておじいやんに替わっていても平気。
 
家に電話して、にかやんの様子を聞けば、夫一人で子守出来るとのことだったので、イタリアを前に、靴が破れたので大高イオンに買いに回り、

 

イオンそばの高架下の信号を左折。

①この時点で、前方の信号は左折の矢印信号が点灯。

 

 

②停止線前で矢印信号が消えると同時に青が点灯したのでフツーに左折。

 


③左折した先の交差車線の先頭さがパトカーを見つけた。

 

 

と思うが早いが、


ウウ~~~~とサイレンが鳴って走り出したのがバックミラーで見えたので、
誰かフライングで交差点に入ったのかな~~~と思ったら

え???Uターンしてこっち来るで???
「前方の緑のパッソ、左に寄せて止まりなさい」って

わたしかーい!?!?!

イオンの入り口で危ないということでかなり交差点から離れた路地に停車させられました。

窓から覗き込んだ警察官に、
「え?信号は左折の矢印からすぐ青に変わったのに??」

というも、

「いえ、完全に赤に変わった後に交差点に進入、【右折】されたのを見ましたよ」

ときっぱり。

「左折ね?」
と言い返し、
信号は青だったと主張するも、

「ありえません」(左折信号から青になる信号機なんてザラにあるのに、なんでそこまで言い切るんだ)

ドラレコの映像を見れば、きっと間違いはないはず。
とは思うものの、
その場で再生もできず(出来るかもだけど小さすぎる)

その時点で、警察官2人して、赤だったと言い切られたら

最近の自分の記憶力の曖昧さとか、うっかりミスとかいろいろある年齢なので
私の見た青信号はどこの信号だったんだろう…ここは誰?私はどこ???と訳が分からなくなりました

ボケたのか、アタシ??


「間違いなく赤信号で交差点に入っていたのを見ました。」


見間違いは誰でもありますから。少し早くブレーキを踏むことを心がけてくださいね」
と笑顔で言われました。

警察官の笑顔って心の奥底は笑顔じゃないんで
ここでアダコダいっても絶対折れない。仕方ない。

そう言えば昔の反則切符に納得いかない場合の申立出来るって書いてあったな、後で申し立てよう、と思いながらやむなく青色切符を受け取りました。(あとで見たら、今の切符には申し立てが出来る旨の記載はなかった)

減点2点、反則金9000円。

自分の記憶が間違っていたら、、、つまり
信号が本当に赤だったとしたら

まじかー、買いたい靴より高いじゃん。

イオンにもやもやした気持ちで行ったものの、欲しいサイズがなく買う気にもならず、帰宅。

家に帰ると娘が、「あの信号って、左折矢印信号から青になるから、信号無視っておかしいよ?」と言うので

だよね!?!?とドラレコの映像を確認。


この時点で信号は左折信号が点灯。

image

 

その後、私が停止線の手前にいるときに信号は青に変わっているじゃん。

 

image

 

「見間違いは誰じゃよ!」

 

ということで、早速警察の担当部署へ連絡。

早速調べてくれて


2人の警察官のうち若い方から謝罪の電話がありました。
 

見間違いは誰でもありますから。って言われたことそのまま言ってみました」

 

って言うことと、
「あそこの信号の特性ちゃんと覚えておいてください」って言ったら

その若い警察官が


「〇〇(もう一人の警察官)に伝えます」

って、


もう一人になすりつけてましたが、
2人で現場にいたんでしょ?ってね。

それにしても後で考えたら怖いなって思いました。

ドラレコついていなかったら泣き寝入りってこともあるけど

「赤信号で交差点に入るのをこの目で見た。交差点の手前で止まっていたんで見たんですよ」と何度も言ってたからね

どの目で見たんかい。

 

よーく上司に絞られるがよい。

そして私は、何もお金が増えたわけでも減ったわけでもないのに

9,000円得したという錯覚に陥っている、笑

靴買お、笑


罪が晴れたを祝して、
にかやんが喜びの舞、笑

 

 
最近こうやって、家族全員、にかやんと一緒に踊らされています、笑

 

金曜は、1か月ぶりのリベンジで、アンパンマンミュージアムへ行ってきました、笑
 
先月予約していたのですが、私が高熱を出して延期になっておりました。

 

 

にかやん、アンパンマンが大好きなので、わくわくうきうきしてます。

 

予約してあったショーもとても楽しんで、ステージにも張り切って出ていきました^^

 

 

外のショーも張り切って踊ってました。

 

このパンがたいして美味しくもないんだけど1つ500円近くします💦

食べ物は基本的に持ち込み禁止だし

まあ、大喜びだからいっか。

平日だけど春休みのせいかとっても混雑していて
にかやん、とにかく体力がすごくて、
スーパーボールみたいにすごい勢いで園内を走り回るから、
迷子にさせないために、身重のママに替わって夫とアイスホッケー選手みたいに

走る走る。

 

 

 

止まっている一瞬の写真です、笑

昔、娘がほんの一瞬のすきに居なくなって大騒ぎしたことが何度かあって。。。


大人の間をすり抜けるので、目を離すまいと必死。

そう思うと当時の娘と同じだ。。。


でも若いころに比べてすっかり落ちた動体視力、、、
目の筋肉が疲労しました、笑
 

 

パレードも楽しんで

 

おじいやんに風船買ってもらって

 

しっかり遊びまくっておねむになりました。

 

私はその後帰宅してから、レッスンをして

夕方は名古屋へ。

アウローラ-Nのトリオで、
七重奏のアウローラの曲の練習をしました。

 
いよいよ今年の全体練習は今月末に始まります。

 

 

さて、土曜日は、伊勢へ。
じいさんの納骨を今月末に控え、墓掃除。

今は四十九日前で忌中なので伊勢神宮へは行けず。。。

先日にかやん一家が、伊勢の宮川沿いの河津桜が綺麗だったと聞いて、行ってみました。

 

 

三重県度会郡度会町「宮リバー度会パーク」

伊勢神宮から20分ちょっとぐらいかな。

 
ここ、ちょっとした健康遊具が沢山あって、

 

 

 

 

お天気もいいし、大人も楽しめるし

 

ってか私も体固いのに、
夫、体固すぎる、笑

 

背中を伸ばすベンチ。
ベンチの背中にイボイボがあってとても気持ちがいいです。

背も伸びました?

 

 

向こうには子どもの遊具も沢山ありますが、


これが愛知なら、大混雑するでしょうが、
子どもたちもほどほどな感じで、思いっきり走り回れるので、
にかやんもとても楽しかったらしい。

私たちもすごくよかったです。

心も体もリフレッシュできました。

 

 

 

で、早々に伊勢を出て、御在所SAで昼食をとって、

父の眠る、乾坤院(東浦)へ。

 

そして今日は実家へ行って片付けを少しだけしました。

父がいなくても春は来るね。

 

 

 

そして掃除もろくに出来ないままですが

今度は東海市へ、生徒君が所属する吹奏楽のコンサート。

 
毎年お声がけいただいていたけど3年越しでようやく予定が合って行くことが出来ました。

 

若さ溢れるコンサート、とても楽しかったです。

 
そういえば、アウローラも、今年は私、1stを担当するのですが
ずっとベースだったコントラと違って、1stは、主役になったりわき役になったり。

正に、学生時代に属した吹奏楽部や、青少年オーケストラで、

「音楽を構成する中の1つでいられるワクワク感」が蘇ってきました。言葉でいうの難しいんだけど。

今日の吹奏楽の学生たちも、そんな音楽の中にどっぷりつかっていて幸せだろうな^^

 

 

夜はEテレでバレエ鑑賞。



チャオチャオオカリーナでおなじみ、佐藤益子先生のお嬢さん、佐藤美和さんがピアノを担当されて
バレエも素晴らしいけどそれをよりいっそう美しい演奏で引き立てていらっしゃいました。

テレビにうつった楽譜がちいさーーーーーーい!
と思わずカメラを向けてしまった、笑

暗譜されたにしろ、すごいなあ!

このところ、体調がとてもいいです。
でもとても忙しいです。

さーて、今週も突っ走りますぜ。

 

小学5年の生徒ちゃん、
「今日卒業式だったから、もう春休みなんだ」
と言うから、

あれ?5年生だったよね??6年じゃないよね?
終業式は来週24日って聞いてるよ

と聞いたら愕然としてました。
でも明日も祝日、土日も挟むからね。

今日は名古屋市内の有料老人ホームでレッスンでした。

老人ホームと言っても、自立の方が多く、出入りも自由。
普通の高級マンションのような感じで

スタッフが常駐しているのと、毎朝の確認があるので、
室内で倒れても24時間以内には対応してもらえるため

持病をお持ちの方など、一人暮らしや高齢のご夫婦暮らしの方だけでは不安、という方が入居されています。

値段もかなり高級なので、入居者も、スタッフも品が良い。
あと、お洒落なので年齢よりずっと若く見えます。

何より、オカリナを教えていても、実に前向きで好奇心旺盛。
さすがに居室で音は出せないので、施設のサークルルームを借りて一緒に練習されているそうです。

母が一人暮らしになったとき、まだ要支援1だったので、こういうところだったら安心だなと思ったのですが、
預貯金かき集めて家売っても足りません、笑

そう思うと、母の施設は要介護以上なので、制約が沢山ありますが

少なくとも一人で倒れていてもすぐに見つけてもらえるのでありがたい。

さて、施設から帰ると急いでご飯を食べて、娘の検診に付き添いました。

にかやんを一人で連れていくのはとても大変なので。。。。

今日は強風がすごくて、突風でぶっ飛びそうになったので、私が運転して娘とにかやんを先におろしてあってよかった。
本当に風に転ばされそうになる、手で突き飛ばしたみたいな突風でした。



にかやん、歩く歩く、笑



お腹の子たちはそれぞれ500gずつ、と、週数の平均のサイズで順調でした。
でもこれが二人に、胎盤だってへその緒だって二つなのでお腹はとっても大きいです。



そして性別もわかったらしい。
でも教えてくれないって。知りたーい~~~