



最初は
「やろう(やりたい)」
だったのが、
氣付いたら、
いつのまにか
「やらなきゃ」
になっちゃってること、
ありません⁇
ワタシにはあって…
夏前に、
整理したいな、
って思った講座ノート。
ずっとやってなくて。
なんなら
9月は
けっこう時間あったものの、
なんもやりたくない、
そんな状態だった。。。
やる時間はあるのに、
やろうと思ったはずなのに、
やらず(やれず)にいたら…
見事に!
やらなきゃいけないのに
できてない
ってなっちゃった。
そう、
「やろう(やりたい)」
だったのが、
「やらなきゃいけない」
になっちゃってた
そうするとね、
やれてないと
なんか罪悪感を感じちゃったり、
じぶんにダメ出ししちゃったり、
するわけですよ
「やろう」と思ったのに
やらない(やれない)時も、
罪悪感を感じたり、
じぶんにダメ出しは、
まーったく
しなくていいこと!
そういう時は、
そのやろうと思ったことより
ほかにやりたいことがある、
だとか
疲れててやすみたい、
だとか、
そんな本音が
潜んでたりすることが
多いんだよね
ワタシの場合、
いま
思い返すと、
やすみたい、
ちょっと休憩したい、
そんな本音だったんだよね。
これまで
どんなカタチにせよ、
このままでは
ダメだから、
じぶんを変えたい
現実変えたい
って
ワタシなりに
がんばって
走ってきてたんだよね。
それが、
ここにきて、
これまでダメだ、
と思ってきたじぶんに、
ワタシはワタシでいいんだ♡
っていうのが、
アタマ(理屈)ではなく、
感覚として腑に落ちて。
ホントのじぶんの
ありのままでいい
そんな感覚を
さらに
染み込ませてる時間。
階段を上がってきて、
次の階への
踊り場…
そんな時間で。
最初は
一日を何もしないで終わることに、
あー、一日ムダにしちゃった
なんて罪悪感を感じたのが、
何もしないをする
いまは充電してる
そう決めたら、
罪悪感もなくなって、
何日か
思いきりだらけたー
やすみたい
が本音かと思ったけど、
実は、
だらけたい
が本音だったのかもね
でね、
そんな本音を大事にして、
とことんやったら、
満足するのよね
やろうと思いながらも、
ずーっと
手をつけず(やれず)にいた
講座のノート整理
ある日、
なんかわからないけど、
ふらっと始まて、
サクサクサク〜ッて進んだ〜
で、
あんなに
やれないなぁ
ってなってたのが
ウソみたいに、
サラサラッて終わった〜
うん、
だからね、
じぶんの本音を大事にすると、
なんかよくわからないけど、
なんかイイ感じに
なっていくんだよね







"なんかモヤモヤする"を
すっきりお掃除
じぶんの素直な氣持ちに
氣付きやすくなる
ありのままのあなたで
笑顔溢れる人生へ
↓↓↓
\\公式LINE//




\\Instagram//
日々あれこれ
アップしてます
↓↓↓
着物あれこれ
日々あれこれにもアップしてるけど。
こちらもよろしくお願いします♡
↓↓↓
今日もありがとう♡
輝(hikaru) Momoko