●あなたの人生は、何で変わりましたか?

 出会う人たちによって自分の人生が変わった。
 
今までの人生の中でやはり大きく影響しているのは、
 その時々で会う人たちです。

 付き合う人が変わると人は変わる。と経営コンサルタントの
 大前研一さんも言っていますが、
 そのとおりだと思います。

 自分の心や自分の状態によって人生が変わった。
 
自分の心の状態で人生は変わる!
 何にフォーカスするのか?自分がどういう思考をし
 どういう状態で人生、一日一日向き合うのかで、
 人生は変わると思います。

 決断
 
決断が人生を変えます。
 過去の決断の結果、今の人生があるわけなんですよね。
 つまりこれから何かを決断する時は、、、

 それは今後人生にどういう影響をもたらすのか?
 を考える必要があるわけです。

【今日のこころのエンジン】


 非常に久し振りの更新となりました。
 現在は他のブログを主に中心に更新しているの
 このブログの更新を放置していました(><)

 他のブログもよければ御覧ください。
 → セルフマネジメント力を少しずつ高めるブログ
    セルフマネジメント、自己管理能力を高めるためのノウハウを
    紹介しています。
 
 → 加速成長Reading
    自己啓発書やビジネス書、ファシリテーション、
    コーチングなどの本の書評を公開しています。
    役に立つ活用術がお勧めです!

 久しぶりに魔法の質問に答えるとやはり
 大きな気づきが得られますよね。
 たまにはこのブログも更新しようと思いました。

 

●相手に期待しすぎていることは何ですか?


 相手はわかってくれるだろうという期待。

 日々のコミュニケーションで潜在的に抱きがちな

 期待。あとで振り返ると、わかってくれるだろうという

 甘えがあったなあ、、、と思う。


 ここまではできるだろうという期待

 後輩や新人等に対する期待。

 勝手な期待を抱かず、相手の意向や

 位置を把握しよう。


 十分な説明

 自分が十分な説明を常にしようと思うため、

 相手にも期待しすぎ。

 十分な質問を引き出そう!!!

 質問をして、十分な説明をする事が

 相手をわかろうとしている気持ちの表れ。


 ごめんなさい。。。

 わからなかったので、もう一度これについて

 教えてくれますか???


 それだけで済むでしょう。



 気配り。

 優しい言葉や、

 相手の気配りを期待するよりも

 常にしてあげる、GIVEの精神ですよねえ。

 ちょっとそっけない対応をされたからといって

 嫌な感情を抱かず、

 厳しい対応に耐えることができた!

 経験値が1増えた!!!

 と思おう!

 

 【今日のこころのエンジン】


 今日は相手に期待しすぎていることについて

 です!

 この質問への以前の答えをみてみると

 自分はこう書いてました。

 

 【勝手に期待して、落ち込む】なんて

 なんて、自分勝手なんだ!!


 過去の自分のコメントながら、

 その通りだと感じましたねえ。。。

 【勝手に期待して、勝手に落ち込む】


 独り相撲な悩み方はいけません。

●あなたの「しているつもり」は何ですか?


 考えているつもり

 これは多い。考えているようで

 あまり考えれていない。

 自分の考えをノートや紙に書き出してみよう!!

 それだけで自分がちゃんと考えれているのかが

 わかるし、まだまだ考えれていない場合でも、

 確実に考えが整理される!


 分かっているつもり。

 これもありがち。

 人の話を聞いて分かっているつもりになる。

 確認する。「こうですよね?」と聞いてみる。

 もし微妙な反応だったら、もう一度

 「自分が言ってる事はあっているのか?」を確認。


 考えているつもり同様、ノートや紙に

 聞いたことを書き出してみるの有効だ!


 

 【今日のこころのエンジン】


 今日は自分のしているつもりについて。

 かなり簡単に書きました。

 つもりをなくすために、自分が進んでしよう!

 と思うことは、頻繁に書き出してみること!


 ノートに図や、メモ、箇条書き、何でも良い。

 自分の思考を言語化し、ビジュアライズする!

 そうすることで考えが整理されるし、

 自分の考えとして定着するのです!!


●あなたの前にはいま、どんな壁が立ちはだかっていますか?


 周囲の目という壁。

 気にする必要は無い。

 心を鍛える場。

 強い心への経験値にきっとなるはず!


 完璧主義という壁。

 

 自分は人と本音で打ち解けるのが苦手だ

 という壁。

 


 【今日のこころエンジン】


 すべての壁・障害は経験値!

 多ければ多いほど良いですよね!!!


 人より苦労。障害。。壁を乗り越えた分、

 強くなります!


 壁は歓迎すべき!

 その上でどう解決するか!?

 どうその壁を壊せばよいのか??ということに

 フォーカスしましょう!

●あなたのストレスサインは何ですか?


 部屋が汚くなってきたとき。

 会社のデスク周りが整理整頓されていないとき。

 仕事を後回しにしがちになったとき。

 早起きが出来なくなってきたとき。

 人のせいにしそうになっているとき。

 周囲の環境のせいにしようとしている時。

 自分を責めそうになっているとき。

 

 物事の問題点について不満をもち、

 解決策にフォーカスしていないとき。



 【今日の心のエンジン


 今日は自分のストレスサインについてです。

 こまかなストレスサインについては、

 1月にこの質問に答えたときに書いています。


 今日はストレスサインの中でも、

 これが本質。という部分を強調しました。


 

 物事の問題点について不満をもち、

 解決策にフォーカスしていないとき。


 こういうときですね。。。

 これはストレスがたまっています!

 確実に。。。

 でもあまいあまい!

 不満を言うより、解決策を考えなさい!!!!


 どうすればよくなるか?

 解決には何が必要か!?


 それを常に考える様になる事が

 成功へステップ!


 がんばります!

●あなたにとって都合の悪いことはなんですか?


 業務における技術レベルの知識について

 業務における技術レベルの知識は低いと思う。

 新人が入ってきたが、そこまで詳しく教える事が

 できるかというと、正直不安。

 だがこの機会に自分も知識を深めよう!

 今しかない!恥をかいてでも技術レベルの

 知識を深めていこうと思う!


 業務における書類の整備がまだな事

 綿密なスケジュールを立て、

 今後進めていこう。


 自動車免許の取得

 7月通おう!

 そろそろ取得したい。

 6月は教習所の選定!


 生命保険の加入

 2007年1月に加入!

 2006年10月から情報集を開始する!



【今日のこころのエンジン】


今日はじぶんにとって都合の悪い事について

書きました。

今はまだ必要ないかなあと思うことはついつい

あとまわしにしがちな自分。

けれど、将来必ず必要となる事は

早めに片付けておくべき!


そんな放置しすぎていた、

自分の課題を書き出してみました!

そろそろ向き合うときですね☆

●あなたは、どんなときにやる気を失いますか?


 夜遅く帰ってきたとき。

 日々のBlogや、楽器の基礎練習。

 毎日のリスニング課題。

 やる気がなくなるときがある。12時30分までに

 上記3つが終わるようであれば、

 その日中にやる事。

 12時30分をまわりそうな場合は、

 明日の朝に回す!


 飲み会帰りのとき。

 日々のBlogや、楽器の基礎練習。

 毎日のリスニング課題。は

 次の日の朝に回す。


 理不尽な事を言われたとき。

 理不尽な対応に対する経験値が1増えたと

 考えよう!

 積み重なるとどんな理不尽な事を言われても

 対応できるようになる!


 十分な説明を成されていないとき。

 一つ一つ確認。質問を行う事で、

 必要な情報を聞き出そう!

 顧客へのヒアリング特訓だと思えば、

 最高の経験の場になる!!


 忙しいときに作業・業務を割り振られたとき。

 タイムマネジメント訓練になる!

 またどうしても無理な場合は、どうしたらできるかを考える。

 更に断る訓練にもなる!

 忙しいときに作業や業務を割り振られる事は

 最高の訓練になる!!


 ミスを責められたとき。

 自分の心を鍛える最高の場になる!

 またその後対応について考えきっかけになるし、

 その時点で、対応を考えているなら、

 ディスカッションの場に変える事も出来る!!

 勝負どころです☆


 【今日のこころのエンジン】


 今日はやる気を失うとき。について挙げ、

 そのやる気の失うときについて、再度

 捉え方・感じ方を良い方向へ考えてみました!

 

 結果、今後は今まで少なからず、

 やる気を削がれていたのが

 かなり良い経験の場にできそうです!

 


●あなたが我慢していることは何ですか?


 【先輩への提案・意見】

 業務において、こうしたらどうだろうか?

 こうした方が良いんじゃないか?

 そんな提案や意見を言うのを我慢しているところがある。

 良い仕事をしようと思って、発言する事はとても良い事!

 また、そこでそのやり方は、今の状況においては

 良くないと判断されればそれはそれでよし!

 よりよい提案に繫がっていくはず!

 失敗の数≒成功へどれだけ近づいているかの尺度


 【勉強会の提案】

 友人と一緒に勉強会をしてみたい!

 絶対いい経験になるはず!

 またまだ学生をしている子にとっては

 とっても良い経験になる。

 もちろん、参加者にとっても!

 なんらかの勉強会を開き、

 日々のモチベーションを高めていこうとする

 仲間がいたら素敵じゃない!?

 そろそろ提案してみてはどうだろう!


 【残業】

 業務上仕方ない場合は残業をつけよう!

 残業をつけてはいけないとは言われていないし、

 独り相撲な悩みはしない!!


 

 【今日のこころのエンジン】


 我慢している事。

 我慢する事は良くないが、

 して良くない我慢と、すべき我慢

 見極めは難しい。


 今回挙げた3つの我慢は我慢しなくても

 よいと感じた点です。

 うーん、特に上二つに関しては、

 我慢せずどんどん行動していこう!


 

●自分のどこを変えたいですか?


 ①落ち込みやすいところ。

  打たれ弱い面あり。それが表情に出やすい。

  ただ良いところは、あまり引っ張り過ぎない。

  次の日には気持ちの切り替えができる!


 ②他人を頼りがちなところ。

  特に年上の人に。

  まあ先輩に任しておこうかなとか。

  先輩があーいうなら、従おうかな。とか

  依存してしまいやすい。

  主張主張!

  頼らず、自分のやり方や自分で出来る事を

  言ってみる!


 ③分かったつもりになりやすいところ。

   これはだめ。

   分からなかったら正直に聞く。

   「すみません、わからなかったです。

    もう一度これについて、教えてください!」

   それだけでいいよね☆


 ④気を使いすぎるところ。

  ③に関連する項目。

  自分のやり方を主張したら、先輩に悪いかな。。とか

  あまり何度も質問したら、相手に悪いかなあ。

  と思ってしまう。

  ③同様気をつけよう!


 ⑤消極的なところ。

  これも④に関連する。

  気を使いすぎて消極的はだめですよね。

  主張して怒られる?

  大丈夫!積極的に!

 

 【今日のこころのエンジン】


 今回は自分の変えたいところについて。

 特に上司や先輩社員との関わり方における

 自分の変えたいところを書きました。


 うん。自分の考えが整理できましたね。

 またどうしようかという事についても

 考えるきっかけになりました!


 さあ、これから少しずつ自分を変えていきます!

 

●あなたがいま、無理していることは何ですか?


 友人との付き合い

 ちょっと遊びに(飲みに)行き過ぎ。

 控えましょう。次の日が仕事場合は、

 仕事に影響が出る可能性もある。

 浪費に繫がる。

 断ったら悪いかな。。。と思わず、

 ほどほどに!ね。


 顧客の要求

 お客様の要求を聞きすぎている。

 こちらの主張をしっかり行い。

 相手の要求は聞いても、

 受けすぎてしまわないように注意する。


 完璧主義

 何事においても、完璧を求めようとしている。

 ありのまま。現時点での及第点は悪くない。


 人に合わせる。

 人に無理してあわそうとしがち。

 もっと自分を出してもいい。

 あわそうとして、自分を押し殺している。

 自分を出してぶつかったり、嫌われたりしたら

 それはそれでいい。

 後悔も少ないし、自分を真摯にみつめ、

 成長のきっかけになる。


 ただ、自分をだしてないまま、嫌われたり、

 なぜか人とぶつかったりしたらどうだろう。。。

 それこそ後悔も多い。


 ありのままの自分。


 大事です。


 【今日のこころのエンジン】


 今日は自分が無理していること。

 についてです。

 あんまりない気がするんですよねえ。。


 一番無理している?と思ったのは、

 一番下の【人に合わせる】事。

 他人の目を気にしたり、

 何かと相手の感情を考えすぎてしまうのです。。。


 でも本音。素の自分で人と接するのが良いですよね。

 結果、良くない方向へ事が向かっても・・・

 上述したとおりですね!


 今日もいい気づきを得ました☆