さて

更衣室で姉と合流



豚汁とおにぎりの

無料のふるまいをいただきました

レースの後の昼食って抜きがちなので

これは良かったです



守山駅行きと草津駅行きの

立派な無料シャトルバスが用意されていて

……考えてみると

スタートとゴールが違う場所の大会は

久しぶりかも

大昔の東京以来?



快適に守山駅へ

JRで守山のほうが京都駅から遠く

京都までちょっとあるので

(それだけ走ったということと姉)

座席に座るために守山駅行きを選択

正解でした

守山駅では駅員さんを増員して対応してくれ

サクサク切符が買えました

(新幹線に乗りつぐため切符で)



京都駅に着き

ここでトラブル発生


新幹線の切符を

券売機で買ったのですが


一番上に表示されたのぞみを買い

ホームへ急いだのですが

なんと

列車はいたのにもう扉がしまっていて

間に合わず不安



改札階に戻り

清算窓口で事情を話すと

お客さん自身が切符を選んだのだから

新幹線の特急券は交換は出来ない

買い直してくださいと


えー


それってなくない?

新幹線特急券6000円弱2人分買い直し?


まるでワンクリック詐欺


改札口で駅員さんに聞いても

同じ返答




一度改札を出て

いちかばちかでみどりの窓口へ行き並んで

聞いてみることにしました

外国人も多く

結構な行列なので券売機で買ったけど

最初からみどりの窓口に並べば

乗れない切符を買うことはなかった……



こちらの責任という駅員さんの言葉を考え

不安に思いながら


乗れない切符を

販売するのはおかしいと話そうと

駅員さんに言われたことに

ちょっと凹んでいる姉と相談しながら

ドキドキしつつ順番待ちをして

ようやく窓口に



事情を話すと


それはすぐに

切符を発券しますねと言われ



あーよかった!


駅員さんの対応はなんだったんだ?



もうワンステップからくりがあり

今新幹線は25分遅れていて

もう過ぎた時刻の切符を発券するが

列車はこれから来るので

確認して乗ってくださいと


ホームへ戻ってみると

その列車は電光掲示板になく

また不安になりドキドキする


ホームの駅員さんは忙しそうで聞けない


しばらくしたら

表示が出て無事乗れました



そして今度は架線事故で30分ぐらい止まり


姉の家の最寄り駅に着いたのは

8時をまわっていました

京都はウィメンズの名古屋より

ちょっと遠かった笑



焼き鳥やさんで乾杯



これでびわ湖マラソンはおしまい


姉に

来年はどうする?

名古屋?びわ湖?と問うと

びわ湖かなと

規模が大き過ぎなくていいし

応援がいい

ウィメンズは前日受付があるのが

仕事を終えてから来るので

時間的に余裕がなくてバタバタするからと

姫路城とかもいいけど

青梅マラソンで30キロ走って

ウィメンズ、びわ湖の日程がちょうどいいと


うん 私もびわ湖がいいかな

おもてなしの感じとか

京都とのアクセスとか

快適なマラソンでした





北海道はこれからがシーズン

来月の伊達ハーフ

再来月の洞爺湖フルにエントリー済みです


今度は練習頑張ります





びわ湖マラソンおしまい!


カシスさん、ゲットしました〜 3箱大人買い

東京ではスーパーにふつうに売ってました

北海道では売っていない(たぶん)