昨日歩くスキー大会に参加して来ました




2018、2019と出ていて

2020、2021年はコロナで大会中止

昨年不参加で3年ぶりです


5キロと10キロがあり5キロの部に参加

白旗山のコースを一周します

なんだかわからん


大谷地まで車で

そこから無料のシャトルバスが出ていて会場へ


スタート前 冷え込んでいます



練習は自宅そば真駒内川のふちで1回

前日滝野の3キロコースで1回

まあ全くの初心者🔰状態

滝野はいい天気で気持ちよかった

お子ちゃまがたくさんスキーの練習

新学期が始まるとスキー授業があるから

キツツキがドラミングしているのを見ました

少しのゆるい下りのたびに転ぶ泣き笑い

白旗山のコースの最初に急な下りがあるので

こんな下りで転んでたら当日大変だーと思う


私がクロカンスキーを始めたのは

娘が高校の体育でクロカンがあり

卒業したあとそのシューズがもったいない

というところから笑

クラシカルの板とストックを買い足しました

(ゲレンデスキーの用品に比べたら激安)

ランにもいいというから

もっとやればいいんだけど

だいたい毎年3回ぐらいしかやらないなー

いつもの雪上ランの服装です


さて

大会ですが

5キロのコースを一時間ぐらいで周りました

滝野よりも急な所や上りも結構あったけど

なんとか一度も転ばずまわってきました!

前日の練習は無駄じゃなかったし

最初にある結構急な下りをクリア出来たのが

心理的に大きい

(毎年転んでいたので恐怖感があった)






3.5キロぐらいのところで

倒れた方がいて

スタッフの方が

心配蘇生をしていてAEDもあって


山の中からスノーモービルで下ろし

ドクターヘリが来て運ばれていきました

無事回復されているといいのですが

ドクターヘリ駐車場の隙間に降りて

雪煙が舞いました

あんな狭いところにすごい



身体がすっかり冷えて

カレー南蛮食べて帰りました



さて翌日の今日は

ふともも前が筋肉痛〜

上腕も筋肉痛〜

くだりでエッジないのに必死で八の字したし

あと板を滑らせる技術がなくて

漕いでるからだと思います


違う種目のスポーツやると

ランが楽に感じます笑

私は不器用だから

身一つで出来るスポーツがいいな


でもランは

それだからこそ奥が深いけど