と言う訳で前回


から引き続き新カード考察をピックアップして書いて行く。

個人的にオススメな使い方の紹介だ。


まずは

◆水晶玉


相性の良い共鳴→スネイプ、ネビル等

特性→魔法カードだが、通常攻撃扱いで敵プレイヤーへ直接攻撃を3回行う。


オススメの使い方→ケビンでバフが入ると水晶玉の攻撃力も上がる(実験済)ので

特に終盤、とどめを刺す時に役に立つ。


今まではスネイプ共鳴+赤ちゃんドラゴンやオブスで直ダメージを与えていたが

赤ちゃんドラゴンはコンフリンゴやアクシオで取られてしまったり

オブスは反撃がネックであった。


レベル16のバフ乗り水晶玉で約100ダメ×3を与えられたので

鍛えれば直ダメージ系の柱にも出来る。


ベラでも使えそうだが、4コストで3発と考えると

メインで使うには工夫が必要かもしれない。


◆ムーンカーフ


相性の良い共鳴→ニュート、ベラ等

特性→ムーンカーフと同じコストのモンスターカードのコストを1下げる事が出来る。(最大3回)


使用する度にプレイヤーは一定時間動けなくなる、時間満了でムーンカーフと対象のコストのカード

2枚のコストが1つ下がる。

3回満了でムーンカーフは手札から消える。


オススメの使い方→寮チャット等でも書かれていたが、マタゴ(4コス)と相性が良く

コスト4以下のモンスター2種が最終的に1コストになり


最終的に手札の圧縮にもなる為、高回転ニュートデッキや

マタゴの分裂攻撃による堕落値稼ぎの助けになる。


気になる点だが

やはり使用中はプレイヤー操作が出来なくなる点と、その時間の長さ。

※ゲーム内の時計(対戦中上に出てる時計で検証)

1回目約5秒、2回目約8秒、3回目約11秒


そしてムームカーフが途中で倒されてしまう可能性だ。


ニュート共鳴で使う場合、なるべくデッキコストは軽くしたいので

トタラム等は入れたく無い所だが


ムーンカーフで有利に戦う為には、ネビュラスかトタラムを使い

確実に時間を満了する必要がある。


1v1だと集中砲火を受ける可能性が高いが

2v2では味方の補助や、味方が囮になってくれる場合があるので

チームを組むとかなり有利になりそうである。


ニュートが更に強化された形となったので

今後の2v2の環境にも大きく影響を与えそうだ。


ちなみに敵が使用してきた場合は即撃破すること。

ニュート共鳴で3回成功させてしまうと、ほぼ勝ち目は無くなるので要注意である。


他にも

アビゲイル(仲間カード)

イエティが新規カードとなっているが


これらのカードは更にしばらく使用してから、コラム内で紹介出来ればと思う。


一応アビゲイルに関しては、狼状態でダメージもそれなりに出ているので間違いなく強カードなのだが


近接で出した時のインカーセラスを使う能力を

まだまだ活かせていないので(敵陣地突撃型の為、近接モードだと力を発揮する前に狙われてしまう)

それも改善したい。


イエティは現在攻撃メインで試しているが

同じレアカードのトロールやエルンペントと比較すると

守り向きではないかと言う印象を受けている。


いずれにせよ

スーツケースから始まり新規カードの追加で、環境にも影響が発生しているので


今後もカードの特性を研究し攻略を続けていく。


今回はここまで。