今回は5月から導入された新カードの使用感を書いていく。


ちなみに本日から数日間は、新規カードのレベルが自分のデッキレベル(上位20枚の平均値)

に補正される


入手したら実戦ですぐ使えるので是非試して欲しい。


最初に書くのは恐らく編成必須のカードになる

【フリペンド(3コスト)】だ


分かりやすく言うと周囲のユニット(プレイヤー、逆転時計、柳、ちびマイオニー、アクロマンチュラの巣等設置型のユニット除く)を


敵味方ユニット問わず好きな場所に飛ばせる能力だ。

味方ユニットの場合ダメージ上昇ボーナスが数秒付く。


現状ファイアクラブ+ポートキーが主流戦法の一つとなっているが


フリペンドの場合、敵味方両方のユニットに使用が出来ることに加え

飛ばす場所はフィールド全域指定可能となっており


召喚モンスターが流行っている最近向けの

攻防を兼ねた強カードとなっている。


例えば

トロールを出して直ぐに指定場所に飛ばしたり

デスイーターを敵陣地に召喚する時に箒やオブスを使わなくて済む。


守りで言えば

ファイアクラブを守りに使いつつ、卵が出されたらそこに直接飛ばして孵化を防ぐ(実際は姿現し等で回避されてしまうが一例として)

囲まれた際に敵ロコモ等を敵陣地の一番奥まで飛ばす。等


デメリットとしては、対象と出来る範囲が自分の周囲(範囲はネビュラスと同じ位はある。一回り小さい位)である点。


ポートキーの様に指定位置に発動が出来ず

対象との距離が離れている場合は移動カードを消費してしまう

また範囲内なら敵味方ユニット問わず吹き飛ばすので


マクゴナガルやダニエル、ケビン、ロッティ等敵陣地に飛ばしたくないユニットも

巻き込んでしまう可能性がある。(逆に言うと範囲内なら連れ戻す事も出来る)


魔法の効果でダメージは入らない為、その後の追撃が必須。等がデメリットとなる。


ポートキー以外での比較としては

同じ3コストのステューピファイが挙げられる。


こちらも吹き飛ばす効果がメインであるが

逆転時計も飛ばせる、直接ダメージを与えられる、ノックバックで多段ダメージも可能、等攻撃に特化している印象だ。


ただ囲まれた時に弱いため、ニュートのモンスターラッシュには対応が難しい等の違いがある。


現状このカードを使う場合

ファイアクラブとセットがメインとなるのと、ポートキーと違い

直接プレイヤーの付近へまとめて飛ばしてくる事になる為


直ぐに対応する為には飛んできたら飛ばし返す必要がある。

ロン等で対処も可能だが、コスト等を考えるとフリペンドラリーをするのが効率が良さそうだ。


次回は残りのカードについて書いていく。

ムーンカーフ以外は比較的シンプルなのでまとめて書こうと思う。