こんにちはまひろです顔

 

 

 

 

 

アメブロさんっていつも親切で

 

毎日、どのくらいアクセスがあったか

 

とか

 

順位が何位で、とか

 

とにかく、細かく分析して

 

教えてれるじゃないほんわか

 

 

 

数年前の記事なのに

 

ランキングの上位に入ってますよーって

 

知らせてくれたりねニコ

 

 

 

 

そういうのがあると

 

「へー知らんぷり」と思って

 

読み返したりすることが

 

まひろの場合

 

まま、ありますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

こちらが最近あがってくる

 

そんなものの1つ

 

3年前の6月に書いた記事です

 

 

もと不登校

 

現在26歳(当時24歳なったばかり)の息子が

 

未来地図の掲示板の内容について

 

自分の考えを話してくれたよースター

 

 

そんな内容なんだけどね

 

 

 

 

「なるほどねー」って

 

思ったので

 

再度紹介させていただきまーすウインク

 

 

 

 

なお、うちの息子に関しては

 

詳しくはこちらにありますので

 

ぜひ知りたいという方はお読みくださいね

 

長いよてへぺろ

 

 

 

 

皆さまご存知よね

 

 

未来地図

 

 

先輩ママパパが運営する

 

不登校の道案内サイトです

 

 

 

月間50万ものアクセスがある

 

とてもたくさんの方が利用くださる

 

コミュニティーです

 

 

まひろはそこで

 

スタッフをさせてもらっていますニコニコ

 

 

 

その未来地図では

 

お子さんが不登校になって

 

間もない方の多くが

 

掲示板への書き込みをされています

 

 

 

そんな掲示板の1つに

 

ざっくりこんな内容の投稿がありました

 

 

 

『学校に行けない我が子が

 

家にずっといて、何もしないのを

 

見ているのがつらい

 

この子の将来を思うと不安でたまらない』

 

 

 

これ、私も息子が不登校になって

 

何もせずずっと家にいた時

 

同じことを感じてましたえーん

 

 

結構、不登校母あるあるじゃないかなって

 

思うんだけど

 

どうかなはてなマーク

 

 

 

 

 

それに対する息子の言葉が

 

以下の通りです

 

 

 

『いや、まぁ

 

そっとしておいてあげたら

 

その内動き出すから

 

とりあえずは、お休みに日と同じように

 

普通に接してあげてよ。

 

土日、とかのお休みの日、みたいにね。

 

フツーが大事やわ、フツーが。

 

 

 

 

だって、学校に行けないのなら

 

家にしか居場所がないわけでしょ。

 

 

その家の居心地が悪かったら

 

そりゃ、調子よくなるはずないやん。

 

 

とりあえず、ゆっくりさせてあげてよ。

 

 

 

そしてちょっと元気になったら

 

ネットとかで、誰かと繋がるようになるから。

 

 

 

子どもだって今のままでいいなんて

 

思ってないし

 

動けるようになったら

 

学校でなくても

 

例えば、習いごととかでもいいし

 

フリースクールみたいなところでもいいし

 

 

そんなところで、誰かと繋がっていけば

 

必ず道は拓けるよ。

 

 

 

とりあえず、動けるようになるまでは

 

しばらく、家でゆっくりさせたってーや。』

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに当時の息子は

 

大学院2年生

 

 

 

就活に苦労して

 

残念ながら、まだ内定がいただけていない

 

状態でした汗

 

 

 

 

それでも、彼は投げやりになったりせず

 

せっせと就活応援サイト(だっけかなはてなマーク

 

繋がって

 

自分で調べて、自分で動いて

 

自分なりに道を切り拓いている真っ最中でした

 

 

まひろは世間一般の流れは気になるものの

 

「彼なら大丈夫」と

 

余計なことは一切言わず

 

 

 

母ができることは

 

「自分の不安を彼に乗っけないこと」

 

「彼の邪魔をしないこと」 

 

だと、心得ながら

 

まさしく彼が言うように

 

フツーに

 

私は何も預かり知らん、といった風に

 

フツーに

 

接しておりました星

 

 

 

 

もしかして彼は

 

当時、未来地図に載っていた

 

不登校ママのつぶやきに対して

 

答えただけでなく

 

 

母である私へのメッセージも

 

同時に発していたのかもしれないね~ぶー

 

 

 

 

 

 

 

信じて待つ

 

 

 

これは、子どもが

 

自分の思い通りに動いてくれることを

 

信じるのではなく

 

 

子どもが現状を切り拓いて

 

自分が信じる道へと進んでいく力があることを

 

信じる

 

 

彼ら自身の生き抜く力を信じる

 

 

これに尽きますキラキラ

 

 

 

 

こうして、彼が

 

自分の力だけで突き進んだ結果

 

夏を過ぎようかという頃

 

 

最初に狙っていたところよりも

 

彼の意向に添ったところと

 

ご縁が繋がり

 

 

現在そこに勤めること3年目

 

 

 

 

今もその同じ場所で

 

やりがいを持って

 

生き生きと仕事に打ち込んでおりますおねがい

 

 

 

 

 

先のことはもちろん

 

わからない

 

 

 

だから、わからないことについて

 

あれこれ考えても仕方なかろうイヒ

 

 

 

 

だから

 

私が母として

 

彼にできることは

 

 

 

「信頼」と「尊敬」という

 

彼への想いを常に届ける

 

 

 

そして

 

「さあ、彼はいったい

 

どんな人生を歩んでいくんだろう」と

 

 

ワクワクしながら

 

後ろ姿を見守る

 

 

 

 

自分自身の人生を楽しみながら

 

 

 

 

これっきゃないっしょびっくりマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

3年前の息子の言葉

 

 

同じものでも

 

その時と今では

 

感じ方が違うのがおもしろくて

 

記事にさせていただきましたデレデレ

 

 

 

 

 

私は今

 

自分の人生を

 

思いっきり生きています

 

 

 

やりたいことをやり

 

行きたいところに行って

 

学びたいことを学び

 

好きなことをやりまくって

 

楽しんでいますハート

 

 

 

 

こんな人生を送るきっかけをくれたのが

 

子どもたちの不登校

 

 

 

私にとっての

 

子どもたちの不登校は

 

私が私の人生を生きるという

 

視点を得るために起こった

 

大きなチャンスでしたキラキラ

 

 

 

 

自分自身の人生を生きる

 

それのきっかけをくれた

 

子どもたちには

 

ただただ

 

感謝しかありません

 

 

 

 

 

 

 

みなさんもそんなお花畑へ

 

一緒にいきませんか

 

 

 

何の制限もない自分になる

 

 

そのための方法は

 

私の中で全部揃いました気づきキラキラ

 

 

 

 

今骨折中で動きが取れんから

 

足が動くようになったら

 

また活動再開しまーすとびだすうさぎ2

 

 

 

 

今日のお知らせ

不登校ママなら誰でも参加できる

オンラインおしゃべり会です

 

次回7月7日はカフェコンフェイト2周年記念

ねこmimi校長★けいこさん★と三人

楽しい企画を練ってます

何が飛び出すかは当日のお楽しみ

 

まずはこちらに登録くださいね

 

 

 


未来地図の親の会

6月のmiraicafeは満席です

 

7月のmiraicafeの日程決まりました(申込み開始は7/1からです)

未来地図スタッフやってます

 

 

 

 

 

 

 

何が揃ったって?シラーって

思ってる方も 思ってない方も

よろしければ、ポチっとな

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

 

 

はよ教えてよ わんわんaya

よろしければボクのお鼻にも、ポチッとな


不登校・ひきこもりランキング