まるた運ぶ | 大乗院♪ 火渡り修行ですよっほういちさん

大乗院♪ 火渡り修行ですよっほういちさん

それが だいじょーいんのロックなおたしなみ

大乗院のページです ◞≼⓪≽◟◞≼⓪≽◟
http://www.facebook.com/daijyoin?ref=hl

国道脇のちっさいお休み中の棚田を

自前のユリ園にしている方がいます

トラックなどがガンガン走るので、なかなか止まれないとこ

いつかちゃあんと観たいと思っていたので

道のすいている時に車を停めました

       ↓コレあたしのくるまね

 

みんなナントカユリなんだろうけど…わかんない

 

相当努力しなきゃできないことだけははっきりわかります

 

さて今日は消防署の立ち入り検査の日です

かつて2016年に立ち合いがあってさんざんな目にあい

暗澹たる気持ちになったアレです

 

今回は事前にいろいろいろいろ事前相談をして用意しました

たとえば 口頭で言っても伝わらない雪状況

 

ひいては、灯油のホームタンクを屋外に設置できない実情と

救急車が入れない実情を伝えたい。

 

ただ、数年前から参道の途中までは除雪車が来てくれるように

なったので、これもだいぶ緩和されたことも伝えます

現実的に

ソリのストレッチャーが必要なのは最短で15m程になりました

 

救急も消防も入れない参道やら

この時はまだ公務の除雪車を寺地所に入れるのを

反対する方がおられた

その後、時代はあっさり変わり”その世代”の方はいなくなり、

何もなかったように除雪車入れるべきとの声に変わった 

 

建物がすべて埋まる状況やら

 

途方に暮れる秘書やら

ここは新潟県でも一番温暖な地域のひとつなので

当市内でこんな状況になる地所はほぼありません

なので理解ができないのも当然です

 

以前の立ち会い検査の時には

「そんな(多雪の)わけがあるはずがない、嘘に決まっている」

と押し切られてしまった部分です。

だから冬に来てみなさいって言ったんだ

 

こんな風な写真を10枚ほどプリントアウトしてお見せしたら

これ写真に撮ってもいいですか?と言われまして

喜んで進呈しました。

だって、このためだけにプリントしたのでありますよ

 

それ以外は、普通の遵守事項(この”普通”ってのが一番大変)

①初期消火用消火器の設置

②危険物所持の免許ない人は

 一軒に灯油200ℓ未満しか保有しちゃいけない法規制

 これがたとえ免許系天下り集団の国家ぐるみの

 みかじめ料だとしても守らにゃいけません

 ヤなら日本国民やめろと言われちゃうからね

③努力目標の火災報知器

④開口部の数と総面積計算

 

実際わたしなんて”携帯電話を充電しながら寝る”

などという事ですらキケンだと思っていて眠れないくらい

ビビりなんですけど

ビビりだから火事出さないという約束だってまるでないんだ

 

ついんでに写真を撮らせてもらいました

いやあHINOレンジャさんっカッケー

砂漠のレースで優勝できる実力車デス

しかも 火事でもなきゃとれない写真

 

しかし

 

わたしの目下の課題は薪割り!

 

まずは雨が降る前に動かしやすい場所にふたつだけ重ねる

兎にも角にも重ねた方がちょっとでも乾燥して軽くなります

だって地面は全体がぬかるみなのですもの

たったこれだけでも動きませんわ

箸より重いの持ったことないのだもの

 

ひとつめ

 

ふたつめ 全く持ち上がらないのでズルズル上げる

なんかここにチェンソーと斧持ってくりゃ

なんとかなりそうな気がしてきた

 

隙間時間活動の琵琶(いちじく with arm)

英語の場合の語源はficusなんだろうと思うけどこの辺、

桑との区別が意外と地域性で発祥の違いが現れます 

葉っぱのカタチは似ているもの

イチジクって日本では”無花果”って書きますが

なんでイチジクってなんであんなあて読みするのだろう

…と探してみた

 

イランやインドから中国に渡来した13世紀にanjīr(アンジール)

と言う名で広まりそれに漢字を当てて”映日+果”と音写した。

その同時期、中国からロシアやトルコにもイチジクは

”アンジール”として伝播したもののそれも発音はyìngrìインジー

だったというので全体的に古中国のアからイの音便のなまりは

否定できないみたい。

ストーンズのアンジーも”ァエーンゲ”って聞こえるもんね、

え?きこえませんか?つうかカンケーないか

一方、日本には17世紀の唐語読みで”映日果”はインリークォからぇいじっくぁと伝わった。←これが訛ってイチジク?…遠いな。

”イとク”しかあってないじゃん

 

さておき 

 

楽器のバランスを見るため

トレムを装着して弦を張りました

手作りだとネックはめとサドルまでが一番時間がかかります

こっからネック角を差し替え、サドル高を調整します

今回はアームモノなのでいつものbeefy slinkyじゃないんだ

BURLY SLINKY 6/0.52、5/0.42、4/0.30(2/0.14)、3/0.18(1/0.11)括弧内は複弦に使用

訂正 6/0.52、5/0.42、4/0.30(1/0.11)、3/0.18(2/0.14)

括弧内は複弦に使用 赤字はオクターブ上

 

引っ張りバランスのフル・フロート・ポイントを探します

バーレースリンキーは思ったよりもハードで

ばね止めのねじ山の目はバネ5本で”4”まで詰めました

(通常ライトゲージならバネ3本で”5.5”)このまま一日放置します

ネックのカントシムも一枚追加

なんていったってネックソケットもネック自体も

フラット出しはこのおれさまなので全く信用ができない

次はナットカット

 

そんな日は…

 

冷やし中華始めました

こうみえて右の方はこんにゃく麵。

おれ ほんきなんだぜ

 

ごきげんよう