街と山とヒヨ | 大乗院♪ 火渡り修行ですよっほういちさん

大乗院♪ 火渡り修行ですよっほういちさん

それが だいじょーいんのロックなおたしなみ

大乗院のページです ◞≼⓪≽◟◞≼⓪≽◟
http://www.facebook.com/daijyoin?ref=hl

山から街を通ってまた山を登る

ボクはこんなところで遊んでいた

 

引き込み線や変電所があった

これはなんかの私鉄線かな

 

こんなとこが住まいの最寄りの駅に似た景色の品川近辺

 

 

よく機関区に写真を撮りに行ってた

新小岩機関区に似てるけど新横浜近辺

 

そして神保町が遊び場

お茶の水に似た景色だけど新橋から東京までのどこか

 

この後、山に登りそして法会

よく○○法要なんていうけどそれは法会のコンテンツプロトコル

あるいはシーケンスレジストリ。

ちがうわプログラムで良いんだ、訳せば”式次第”。

法会の次第の順番のこと、乃ち差定の順を言います

法要の為に衆会(しゅえ)するのは”法会”と言うのがただしい

大山寺の大般若600巻は足利尊氏に奉納された

(うる覚えだけど大般若会の勅示は基氏だった気がする)

さておき反省箇所だけ備忘しておきます

   ①称名礼の中句は”本尊界会”

    ②称名礼の後に躊(踰)礼するは完全なマチガイ

    ③披露では「押し回して退堂」と発表したのに押し戻して退堂した

    自信をもって押し回すべし

  ④ご法楽太鼓は”法涌菩薩…丁”で始めないと若干遅い気がする

   ※今回は結願事由の畢句”敬礼常住三宝”にて始めた

  ⑤諸真言での”如意輪”は真言で行くべきか或いは観音名か

 

今回は学侶みたいな真面目者が多かったので

中川前官の諸流一座行法撮要にあった鼎龍暁の話題を出した

若い僧たちもついてきてください

密の高みへ…@フリーレン

 

ともあれ、会を終えましてかえります

帰途中、東海道新幹線と上越新幹線の乗り替え通路で

みつけたこんな駅弁。

名前だけその存在を知っていた”博多寿改良軒の焼き鳥弁当”

初めてこの手に取れましたぞ

駅弁は時間と腹具合の折り合いがつかないと

ほぼ買うこともないのですがちょうど腹減ってたラッキ♪

 

実に今回、自分史上一位。

(二位は高碕の鶏弁、ダルマ同立)

もしみかけたなら是非とも食べるべし弁当です

博多は侮れんな

 

羽越線でさっさと山に帰ります

 

 

楽しみにしていたのは咲きそうだった赤花除虫菊

だったのに…

茎がおれてるの!

虫か?除虫菊なのに?雨風かもですね~

ともかく 

ぽっきり折れてるとこだけあきらめて

しばらく様子を見ましょ

 

その翌朝の日の出

 

うちは寒いわ6.5℃

 

そろそろ巣が完成しないとヤバい時期に来てますよヒヨ太郎。

「やっぱ最初にみっけたココにするぞ」

 

「ここ オレんちね~邪魔せんでね~」 

…そんなこと言ってると駅弁にしちゃうぞ

で そもそも巣の材料どうすんのさ~

用意まだまだじゃん~この家の住人に似ちゃったのかな