最初で最後か凍み渡り | 大乗院♪ 火渡り修行ですよっほういちさん

大乗院♪ 火渡り修行ですよっほういちさん

それが だいじょーいんのロックなおたしなみ

大乗院のページです ◞≼⓪≽◟◞≼⓪≽◟
http://www.facebook.com/daijyoin?ref=hl

久しぶりに朝が冷え

積もった雪がカッチンカッチンに凍りました

スノーシューによる荷重なトレーニングなしで

ひたすら歩くことができます…溶けるまでの間ですが

 

ダッシュできるんだぜって秘書のランニング

あしあとが付かないとこが凍っている証拠

 

 

お線香をタクトに野生動物の足跡がオケ

曲はラデッキー(笑)

観客の影がみえます

 

元大乗院にお参り

 

こっから先の日々は申告などに懸命で

何のネタもなくなります 楽しくないなあ

 

正月の最後にお供えしたパン。

ひと月も持つのはすごいけど

それ以上に…ケーキ屋のパイより”おいしい”ではないか

もちろんお好みでシナモンガンガン振りますが

パイ地と煮リンゴの口どけがちょうどいい

個体によってリンゴジャムが少ないのが玉にキズではあるが…

 

ひと月も経ってるのでどこで買ったのかおぼえてないので

探すと…パネックス・アップルパイ…消費者には判らんぞ

 

ま 判明したところでまたリピートのおとな買いじゃ

なんせ本尊さんの数が多いのよね(@_@)

…お供え置けるとこは20個くらいあるわね

 

さて ここからはしびてる(凍みてる)間の工作

 

ご愛用のgemean J-401とyorek m-02

持ち歩いているgemeanのボリュームノブが破損。

ま だいたいなんかかんかして直します

今回はポッドが楽器用じゃないので

AとかBとかじゃなくってノンストップデジタルなの

バリアブルの歯車を下から止めておいてネジを打ち込んで

ボリュームノブとネジ頭を合成ゴムで貼り付けます

このキカイはラジオ局メモリーの+-チャンネルがあります

マザーボードクレジットはSH25ー2020ー10,25

 

ちなみにyorekの方はこんな感じ

どちらもフェライトバーアンテナの目も当てられぬ雑さ

ま バーアンテナなんて丁寧だろうが雑だろうが

要は巻き数が命なのでどうでもいいのでしょう

 

だいたい同じだけど基盤の記載はSH26ー2020ー10,25 

ナンバーはこちらのが後期機種だけど中華ラジオは

”あとのモノのが進歩してて良い”なんてキマリはありません

こちらの後発機にはラジオ局メモリーなどありません

 

これらは基板の発注はおそらくretekess。

今現行なのがretekessV⁻115だけなので

おそらくこの二機種はプロトタイプ。販売は終了です

この”デッドなストックっぽいモノ”を

使い倒すのがたまりません

 

被災者になるかもしれない心得としての持参品

ただし、AM波(MW)放送は再来年には終了しそうですが…。

個人的に理解し難いのが

全てのキャリアがフォーマ波(正確にはmova波)の

800Mhzをやめて5Gにしたかったり

山さえ越えるAM波をやめたかったりして

被災や遭難した際にはどんどん危険になっています

公共の利益を無視しているとしか思えない

 

もしも 被災したらスマホは数日使えません 

その間にバッテリーダウンします

三陸の時、空撮でとらえられた絵面は

繋がらないスマホをいじる数十人をみつけ

”そこの人たちっ津波がそこまで来てます早く逃げて”

と叫ぶラジオの音声を、あの恐怖を忘れることができません

中越の時も配給時間と場所の連絡はラジオと口伝て以外に

全くありませんでした 

でもどこの集落にも一人くらいは電波趣味の人いるものよね

その点あたくしは貸出しさえできるんだ

 

 

ゆきぐにの空が青い日は 山の影だって青いんだゼ

 

何も想定外の災難などありませんように