桂 米朝 原作の落語「一文笛」は、大体、米朝
一門の方が演じられることが多いが、例えば、
この前、亡くなられた
桂 さこば 師匠。
久しぶりに聴いてみたいな、と思ったのは、これが
きっかけで、探してみたら、
桂 きんし
桂 団朝
桂 春蝶
林屋 染二
などがあった。
しかし、本家本元の、桂 米朝師匠のものは、あまり
聴かれたことがないのでは?
聴いてみると、やはり、枕といい、本当にいいなあ~!
と思う。
普段、愛聴しているのは、桂 きんしさんのもの。
原作が、よく出来ているので、聴く度に感心させられる。
「ヨーガ・ヴァーシシュタ」原典詩句訳。。。発売中です!
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
以下、既刊書。
-----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
なお、電子書籍版も併売になります。
---------------------------------------------
ニャーナ・ヨーガを、「私とは誰か?」の原典から紐解く。
「ウパデーシャ・サーラ」、「サット・ダルシャナ」の原典
からも。
---------------------------------------------
ブッダの言葉「ダンマ・パダ」と、「ゴーラクシャ・シャタカ」、
「シヴァ・スワローダヤ」の原典からタントラを紐解く。
--------------------------------------------------------
「般若心経」のサンスクリット原典解説。ブッダの「アーナ・
アパーナサティ」、マインドフルネスの原典より解説。
---------------------------------------------
「サーンキャ哲学」(後半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。「バガヴァッド・ギーター」の精髄を原典より解説。
---------------------------------------------
「サーンキャ哲学」(前半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。パタンジャリの「ヨーガスートラ」全詩句を原典
より解説。