ショスタコーヴィッチの交響曲(その2) |                     maharsiのブログ

                    maharsiのブログ

                            著書サポートのためのブログ

ルドルフ・バルシャイ指揮のショスタコーヴイッチの交響

曲全集を順に聴いていると、間もなく、決定版と言われる

ハイティンクとコンドラシンの指揮の全集が届いて、こち

らも気になり、何曲かを聴く。

 
また、カラヤンの指揮によるものは、第10番 しかないが、
1981年に入れ直したものも届き、これも聴く。
 
と言った具合に、まだ、全15番まである全曲すべてが聴き
通せていない。
 
しかし、私には、ルドルフ・バルシャイ指揮のものが、やはり
最もロシアを感じさせ、安心して聴ける。
 
また、ショスタコーヴィッチ、その人のこともよく知らなかった
ので、本の「人と作品」も届いたので、読み始める。
 
今は、何だか、ショスタコーヴィッチの、この音と響きが一番
鳴っていて欲しい。。。。
 
 
 

拙著の9冊は、相互に関連しています。

 

-----------------------------------------------------------------

 

 

----------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------------

 

なお、電子書籍版も併売になります。

---------------------------------------------
 

 

ニャーナ・ヨーガを、「私とは誰か?」の原典から紐解く。
「ウパデーシャ・サーラ」、「サット・ダルシャナ」の原典
からも。


---------------------------------------------


ブッダの言葉「ダンマ・パダ」と、「ゴーラクシャ・シャタカ」、
「シヴァ・スワローダヤ」の原典からタントラを紐解く。

 

--------------------------------------------------------


「般若心経」のサンスクリット原典解説。ブッダの「アーナ・
アパーナサティ」、マインドフルネスの原典より解説。

 

---------------------------------------------


「サーンキャ哲学」(後半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。「バガヴァッド・ギーター」の精髄を原典より解説。

 

---------------------------------------------


「サーンキャ哲学」(前半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。パタンジャリの「ヨーガスートラ」全詩句を原典
より解説。