ショスタコーヴイッチの交響曲(加筆版) |                     maharsiのブログ

                    maharsiのブログ

                            著書サポートのためのブログ

ショスタコーヴイッチの交響曲は、まだ、まだ

ポピュラーではなくて、国内で演奏される機会

は内外のオーケストラでも本当に少ない。

 

それが、たまたま招待券を頂いて、交響曲第10番を

聴くことが出来た。

 

もう何年前になるか、大嵐の日にずぶ濡れのまま

ギドン・クレメル(Vn)+クレメラータ・ヴァルディカ

の演奏で、

 

「八つの四季:ヴィヴァルディの四季とピアソラの四季」

 

を聴いた大阪のザ・シンフォニー・ホールが会場。

 

本当に懐かしかった。

 

演奏は、素晴らしく、過去にもショスタコーヴィッチの5番、

11番などを振っておられる蔵野雅彦氏の指揮。

 

素晴らしい体験をさせていただいた。

 

その後、国内盤のCDは、まず無いので輸入盤を捜したら、

ルドルフ・バルシャイ指揮のショスタコーヴイッチの交響

曲全集が見つかった。

 

願ってもないCDだ。早速、購入。

 

聞き始めたが、何とも素晴らしい演奏。

 

続いて、決定版と言われるハイティンクとコンドラシン

の指揮の全集も、間もなく届くので楽しみにしている。

 

なお、カラヤンの指揮によるものは、第10番だけがある。

 

 

 

拙著の9冊は、相互に関連しています。

 

-----------------------------------------------------------------

 

 

----------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------------

 

なお、電子書籍版も併売になります。

---------------------------------------------
 

 

ニャーナ・ヨーガを、「私とは誰か?」の原典から紐解く。
「ウパデーシャ・サーラ」、「サット・ダルシャナ」の原典
からも。


---------------------------------------------


ブッダの言葉「ダンマ・パダ」と、「ゴーラクシャ・シャタカ」、
「シヴァ・スワローダヤ」の原典からタントラを紐解く。

 

--------------------------------------------------------


「般若心経」のサンスクリット原典解説。ブッダの「アーナ・
アパーナサティ」、マインドフルネスの原典より解説。

 

---------------------------------------------


「サーンキャ哲学」(後半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。「バガヴァッド・ギーター」の精髄を原典より解説。

 

---------------------------------------------


「サーンキャ哲学」(前半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。パタンジャリの「ヨーガスートラ」全詩句を原典
より解説。