ヨーガの伝承と継承 |                     maharsiのブログ

                    maharsiのブログ

                            著書サポートのためのブログ

奈良時代から千年も続くある村の祭りが2月終了を

迎えたという番組を見た。

 

過疎化と伝承者の高齢化、後継者の第一子に男の子

が生まれないなど、継承が難しくなったからだそうだ。

 

似たようなことが、ヨーガでも起こっている。

 

いつ頃からか、ヨーガに関心を持つ男性を見かけなく

なってしまったが、別に性別は関係なく、関心を持っ

て後世に伝えて下さる方があればよい。

 

むしろ、女性の方が熱心で、サンスクリット語も

女性の方の方が着々と勉強してこられる。

 

文法ベースで学んでも意味はなく、インド思想を学ぼう

と思えば、大学よりも独学でサンスクリット語を学んだ

方がよい。

 

昔と違って、今は、非常に良いテキストがあるからだ。

 

少し、手ほどきしてくれる人があれば、不可能ではないし、

サンスクリット語を学ばずしてインド思想を理解すること

には無理がある。

 

伝える人がいなくなるのはやむを得ないとして、書籍の形

にしておけば、何とかなる。

 

今、私の持っている本はフランスの古本屋さんで手に入れ

たものであるが、およそ百年も前のもの。

 

このように、遠く離れた異国でも誰かが、何年後かに、必

要になれば手にしてくれるかもしれない。

 

そう思って、本の形で既に9冊。

 

夏頃までには、10冊目が完成する。

 

 

拙著の9冊は、相互に関連しています。

 

-----------------------------------------------------------------

 

 

----------------------------------------------------------------

 

------------------------------------------------------------------

 

なお、電子書籍版も併売になります。

---------------------------------------------
 

 

ニャーナ・ヨーガを、「私とは誰か?」の原典から紐解く。
「ウパデーシャ・サーラ」、「サット・ダルシャナ」の原典
からも。


---------------------------------------------


ブッダの言葉「ダンマ・パダ」と、「ゴーラクシャ・シャタカ」、
「シヴァ・スワローダヤ」の原典からタントラを紐解く。

 

--------------------------------------------------------


「般若心経」のサンスクリット原典解説。ブッダの「アーナ・
アパーナサティ」、マインドフルネスの原典より解説。

 

---------------------------------------------


「サーンキャ哲学」(後半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。「バガヴァッド・ギーター」の精髄を原典より解説。

 

---------------------------------------------


「サーンキャ哲学」(前半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。パタンジャリの「ヨーガスートラ」全詩句を原典
より解説。