ヴィヴェーカーナンダの説明する、「4つのヨーガの道」 |                     maharsiのブログ

                    maharsiのブログ

                            著書サポートのためのブログ

「ヨーガとは何か?」を説明する場合、日本の常識ではなく、インドをはじめとする世界の常識では、ヨーガ学派の「ヨーガ・ダルシャナ」つまり、
「ヨーガスートラ」ではなく、「ギーター」や、ヴィヴェーカーナンダなどの説明する「4つのヨーガの道」だということを、このブログで書きました。

今日は、そのヴィヴェーカーナンダを紹介しましょう。

 


「ヴィヴェーカーナンダ全集」(上の写真)を購入しなくとも、この「4つの
ヨーガの道」だけの本が、それぞれ独立して「カルマヨーガ」、「ラージャ
ヨーガ」、「バクティヨーガ」、「ニャーナヨーガ」として英文及び、その邦
訳があります。

 

これは英文。

 

 

こちらは、その翻訳です。

 


出来れば、この両方を対比して読まれることをお奨めします。

聖音「オーム」については、拙著『サーンキャとヨーガ』107~109頁に
ヴィヴェーカーナンダ全集よりの訳を原文とも載せています。)

 

 

サーンキャとヨーガ サーンキャとヨーガ
3,300円
Amazon