心優しいあなたへ

心と色の教室
小林りえです

以前の記事。加筆修正しています



あなたは、
〇〇するべき!とご自分を取り締まって
息苦しくなることありませんか?



心と色の教室に来てくださる生徒さんは
誠実で、ご自分の感情より
全体を確認してベストな選択をされる方が多い

となると、、、

押し込められた感情は、ちょっとツライ

ご自分を苦しくしてしまうもの。
 
不自由にしてしまうもの。
 
の1つに
 
 
「ねばならない!とべきべき!」思考
があるんですね
 
色でいったら、青の情動が行き過ぎてしまった時

 
 
青は、セルフコントロールの色
誠実で真面目きちんとしています
時間、約束を守ります
感情でえこひいきしたりしないから
安定していて、平等な判断をします。



なので
とっても信頼できるんです
 


 
プラスに働いているときはいいのですが

それが、行き過ぎてしまうと
 
決め事が増え
 
自分を自分でがんじがらめにしてしまうことがあります
 
 
・常識だったらこうあるべき
 
・女はこうあるべき
 
・主婦は、家事をするものだ
 
・お仕事するのに名刺がないなんてありえない!
まだ作ってないから仕事をしてはならない

・お友達をお客様にしてはいけない

・知らない人をお客様にしないといけない
 
・生徒さんの質問には、全部答えれる自分じゃないといけない

 
 
この決め事がありすぎて

起業しても
動きにくくなってしまうことがあります


一人起業は、柔軟性も必要になって来ます




以前、苦しさの原因に気づかれ
 
「わかりました!べきはやめるべきですよね!」

とおっしゃった方もいらっしゃって。
 
ハッと気づかれ、
照れていたお顔が可愛かったです
 
 
という私も、青い家庭に育ったので
随分長く、べきべきべき子さんだったので
お気持ち、すごーくわかります

 
正解をださなければと、
いつも考えていましたし、

人生は修行だ!!!とばかりに
 
たっくさん決め事を作っていました
 
それで、随分と長いこと
苦しかったし、楽しくなかった


今も、すぐちゃんとしなきゃ!に傾きがち。

だいたい体調くずすときも
この青を背負いすぎてしまった!って時。


責任感


ですが、


色彩心理学を知ることで
だいぶ。行き過ぎる前に気づくことができるよう
に、なったんです。


 
青が悪いってことじゃなくて。
 
どれも、バランスが大事ということです。
 
極端に行き過ぎて
 
苦しさを感じた時には
 
ちょっとだけ立ち止まって考えてみてほしいんですね。


 
・もし、その約束を
 
守れなかったら、、、
 
誰かに怒られますか?
 
・守れなかったら、、、
 
何が起きますか?
 
・守れなかったら、、、
 
どんな気持ちになりますか?
 
 
と尋ねてみてくださいね
 
 
ほとんど、何も起きませんし
誰からも怒られません
 
 
ご自分がご自分を、取り締まり
叱ってしまっているだけだったりしますよー
 
 
ぜひ、やってみてくださいね!

 

 

 

 



 学べるママカフェライン@ 
多種多様な講座の全貌が!
お友だちになってね

友だち追加

 
 
 
 
 最後までお読み頂きありがとうございます♡ 
 
 
あなたが、今日も、 心をのびのびと
あなたらしくいられるように応援しています!!