人間関係の悩みゼロ
好きな仕事で
わたし色に輝く毎日を手に入れる!!
色彩心理カウンセラー小林りえです




トータルビューティーの教室を立ち上げて色彩心理学を学びだします!




子育て大好き♡専業主婦から色彩心理学の仕事で

心も経済も自立するまでの道のりを書いています



こちらの続きになります
クリック


 

それから、
お世話になった学校をやめて

 
個人の仕事をしながら女性三人で
トータルビューティーの教室を作りました
 
 
当時のスクールでお世話になっていた
心理学の先生が代表
 
生徒だった二人
 
久留米で心理学とカラーメイクの担当
福岡でパーソナルカラーとメイク担当が私でした
 
 
1から、教室のコンセプトから、
メニューやカリキュラムや資料を作るのは、
本当に楽しい作業でした!!
 
 

いずれは、
場所を構え大きなスクールにしていこう
と3人で野望に燃えていました
 

 
刺激的な毎日で
たくさんの生徒さんにもお越し頂きました
 
 
それから、わたしがここで鍛えられたのは
お客様に声をかけていく集客のチカラでした



教室の宣伝と生徒さんフォローのため
隔週でいろいろな講師の方をお招きして
セミナーを開催していまして




わたしが担当していました

 
いろいろな先生方にセミナー
をしていただきました


アロマ  数秘術  ストール作り  カラーセラピー  スキンケア   フラワーアレンジ  アクセサリー作り  しめ縄作り   石鹸づくり メイクレッスン
経済 保険の入り方 エレガントマナー  まだ他にもたくさん





 
 
興味がありそうなみなさんに声をかけるのですが



最初は、失敗ばかり
なかなかお返事がいただけなかったり



今みたいにSNSを使ってなかったので
おひとりおひとりに内容を考えてメールを送り
お誘いしていくのですが



『しつこい』と思われたら嫌だなって
わたしの心が後ろ向きになったりもしました







ここで、どんな内容を書いたら
興味を持ってきていただけるか?



断られてもわたしが傷つかず
お互い気まずい思いをしなくて済むか?



メールでのお誘いの仕方をあみだしまして
今、起業サポート講座の中でも
お伝えさせて頂いてます
 

 

最初って慣れないことをするから
大変な面もありましたが



今となっては、この経験を生徒さんたちに
伝えることができるので
よかったなぁって思います
 
 

 
そんな中で
生徒さんやお客様からご要望があり  
カラーセラピーをメニューにすることになりました


ちょうど今提供しています
フラックス社のキュービックという
色彩心理学の講座が福岡で開催されると知り
一週間前に滑り込み
 


お客様たちには
「ちょっと待っててください!!
資格とってきます~」
そんなのりで、、、受講することになりました
 

 
色彩心理学キュービックの
10年間にわたる1万人以上の
実証データを元にして作られたという
硬派なアプローチに惹かれました




 
 
なぜかというと、
心理学やスピリチュアルが身近でない
小さな子ども達や



子育てに
てんてこ舞いでストレスを溜めているお母さんに気持ちがラクになる方法があるんだよ~~
というのを伝えたかったからなんです
 
 

一万人のデータがあることで
受け入れてもらいやすく


身近に溢れる馴染みがある色!
はわかりやすくていいなぁと思ったのでした


そうして、講座の初日に!!


すっかり色彩心理学のおもしろさに魅了されまして、これはたくさんの人の心を軽くするツールだ!お役に立てる!と確信し!


『わたし、最後まで受講したいです!』



と、早くも名乗りをあげておりました
そうして、全部学び難関をクリア!!
全国で30名しかいない
講師のひとりになれました



色彩心理学は
わたしの子育てに大いに役にたちました



当時のわたしの悩みは娘の性格や
娘の気持ちがよくわからないことでした



宿題やったの?というと『やった!やった!』
と軽く言うから見に行くとやってない!



そんなことがしょっちゅうで
将来、、、大嘘つきか詐欺師
になるんじゃないか?
と本気で心配だったのですが



色彩を頼りに娘の気持ちをみていくと
手に取るように娘の気持ちが理解できるように
なりました




嘘をつくつもりは全くないこと
気持ちが変わりやすいタイプでついうっかり
その場しのぎをしてしまうこと




一見悪いように見えるその場しのぎの
裏側にある


◎嫌なこともすぐ忘れてくよくよしないこと
◎いつも朗らかで陽気なこと


といった娘のいいところが見えてきて
心配ごとがなくなって
怒らなくて済むようになり
娘との関係がとってもよくなりました



今も、とっても仲良しな親子で
娘も、自分のことが大好きで自己肯定感が高い人
に育ったのですが


あのまま娘を監視して欠点を伝えてばかりいたら
娘の自信を奪っていたかも
しれないと思ってゾッとすることがあります


また思春期に気持ちがイライラしているときにも
色を並べて、娘自身が自分で
気持ちが整理できたこと




娘や息子のお友達にも遊びにきた時やってもらったりして、ママたちからも喜んでもらいました



ここに今の気持ちが現れています



わたしの子育てのかたわらには
いつも色があって、一緒に育っていった
そんなイメージがあります



しかし、今みたいに色彩心理学を
仕事にするのは
まだまだ先のことになります 


 
幸せな日々が続いていくのですが
ある日突然!
大切に作っていった
スクールを辞める日がやってきます
 


続きます




最後までお読みいただきありがとうございます