幸運をもたらす ”仏手柑” | お花のある暮らし~M*Cafe 花便り~

お花のある暮らし~M*Cafe 花便り~

忙しい日常の暮らしをお花が癒してくれています。



新年に入り、いつも1月は、のんびりスタートになってしまう私。

でも、こんな時間も必要かなぁ~と!

たまには、頭の中をからっぽにするって 大事 だと思うんですよね。

とはいえ、今年は、娘の受験でなかなか空っぽには、ならない状態ですが....(笑)

若いときは、ただただ、前ばかり見ていて、やりたい放題。いろいろチャレンジしたなぁ~

それもとっても良い経験でした。

でも今は、歳のせいかなぁ~(笑)

時には、一度、心をからっぽにして、自分の心を見つめなおすことも、必要だと最近思うようになりました。そんな風に教えてもらえたのも、老人ホームでお花を教えるようになってからかなぁ~

沢山の人が、沢山のメッセージを運んでくれているように思います。

本当に出会いに感謝ですね。

そんな仏の心?をお話ししたのは、上の写真!ここ数年前から、毎年買っている仏手柑(ブッシュカン)いつもお世話になっている花屋さんで購入します。

一度見たら忘れられない 仏手柑 

ゆず や カボスと同じ香酸柑橘類の1種で本当にとても良い香りがします。

仏手柑の実は、ほとんどないので、皮を砂糖漬けやジャムなどにするらしいのですが、我が家は、もっぱら鑑賞用です。

この独特な形。字のごとく、千手観音を思わせるような指先。

今年は、いつもよりも大きくて、りっぱでした。その中でもこれだ!と思うものを選んできました。

そして、昨日は、今年、初の老人ホームのお花の日。生花を持っていきました。
皆さん、生け花経験者なので、本当に真剣!

(いやぁ~最近、やってないからね!難しいよ!)

(お花は、やっぱり いいね!)

(これは、なんていうお花?)

いつもよりも会話が弾み、お花のパワーを感じることのできる瞬間です。
おばあちゃん達の嬉しそうな顔を見ると、私まで幸せな気持ちになります。

で、この仏手柑を持って行って、みんなに見せてあげました。

みんな香りをかいたり、触れてみたり、興味津々。

(すごいね!食べれるのかぁ~?と)

お花に参加されてないおばあちゃん達まで、集まり、お声をかけてきてくれました。

我が家に持って帰るよりも、ここでみんなに鑑賞してもらった方が、この仏手柑も嬉しいかなぁ!と思い、

この仏手柑は、置いてきました。

おばあちゃん、おじいちゃんたちに沢山の幸せが降り注ぎますように!

 



パナソニックの講習会ですが、お陰様で満席となりました。他のイベントは、まだ空席があるようですので、興味のある方は、ぜひ参加してくださいね。とても楽しいイベントばかりですよ!