最近思うこと | ♬まごころのおと♬   愛媛県松山市 ♪まごころピアノ教室♪

♬まごころのおと♬   愛媛県松山市 ♪まごころピアノ教室♪

お子さまからシニアまで 家族で学べるピアノ教室

あっ、ピアノ弾こう流れ星
 
クローバー 家族で学べるピアノ教室 クローバー
    愛媛県松山市 まごころピアノ教室です 

 

最近思っていることをつぶやいてみます。


レッスンで惜しいなあと思うこと。


そこにもう少しお家の練習があるとレッスンで飛躍出来るのになあと思うことが多々あること。

 

山登りでいうと


八合目か九合目で「ま、今日はこの辺でいいか」と止めてしまっているのです。

あと一息頑張れば見える景色が全く違うのにもったいない。

お家練習が“ただなんとなく”になると起こりがちです。

そこを自分で考えて突破出来る生徒さんになって欲しいです。




自分で考えるという点でもうひとつ。

3年生の🌸ちゃんは真面目にコツコツ練習する生徒さんで、テキストを6冊こなしています。

曲も長くなってきて毎週6冊こなすことが少し大変になってきました。

すると自分から「今日はこれとこれとこれをやって来ました!」と自らレッスンするテキストを考えて練習するようになりました。

私もこのやり方、大賛成✨。

じっくりレッスンしたい時はレッスン時間内に出来る冊数を考えることも大事ですものね。

🌸ちゃんはよく頑張る生徒さんなのでサボろうとして冊数を減らしているんじゃないのはよくわかります。

なので6冊をソルフェージュ系とテキスト系の2つに分けて、このどちらからもバランスよくレッスン出来るよう毎週考えようねという話になりました。

テキストは何冊が妥当なのか。

これは生徒さんによってバラバラです。

何冊もこなせる生徒さんもいれば、他の習い事も多くて1〜2冊でいっぱいいっぱいの生徒さんも。

時にはたくさんテキストを持っていても今週はこの1冊でソルフェージュから楽典的な要素までいっぱい語れるなあと思う時も。

言えるのは、ピアノのレッスンはものすごい転換期に来てるなということ。

出版されているテキストも昔とは全然違います。
生徒さんの環境も昔とは全く違います。

あの生徒さんにはこれが合うな、この生徒さんにはこっちだな等、あれこれ考えるのはとても楽しいです。

昔は学年より先の教材、より難しい曲をばかり考えていましたが、今の私は全く逆です。

初歩こそ丁寧に時間をかけて。

うちの娘なんて習って4ヶ月目のピティナのステップでカバレフスキーを弾きました。
今思えば何だったんだろうなと思います。

それよりも大切なことはもっとある!

そんな気持ちでレッスンをしています。
 

 【ト長調】
 
 
ルンルン大人の方のレッスン若干名募集中ですルンルン
 
 

  グランドピアノ 教室情報はこちらのQRコードをクリック グランドピアノ 

     

レッスンのお問合せ、体験レッスンのお申込みは

下記LINE公式アカウントよりお問合せ下さい。

  

♫ まごころピアノ教室 ♫ 
~お子さまからシニアまで家族で学べるピアノ教室~
愛媛県松山市南吉田町
     (生石小学校より徒歩2分)
E-mail: miepiano626@gmail.com