迎賓館♪

 

 

東京の四谷にある

迎賓館は

東京都民なら

大概の人は御存知です♪

 

 

京都御所にある

京都迎賓館も

そこそこは有名です♪

 

 

でも…

大阪迎賓館に関しては

大阪市民でも

知らない人の方が

多いんじゃないかなと

僕的には感じております(笑)

 

 

大阪城天守閣♪

 

 

大阪城天守閣の

西側には

西ノ丸庭園があります…

 

 

西ノ丸庭園の入り口♪

 

 

有料なので…

ナニか特別の理由がないと

なかなか入る機会も

無いですよね(笑)

 

 

 

 

今は

お花見モードに

なっていたりします♪

 

 

大阪城の桜は

現状5分咲き…

おそらく今週末の土日は

満開になるんじゃないかと

推測します♪

どんな人出になるのやら

想像がつかないほど

凄いことになりそうな予感(笑)

 

 

この

西ノ丸庭園に

大阪迎賓館はあります♪

 

 

 

 

1995年APEC大阪の

開催に合わせて

京都二条城の白書院を

模して建設されました♪

 

 

2019年のG20大阪サミットでは

日本・安倍晋三

仏国・マクロン

英国・メイ

独国・メルケル

米国・トランプ

中国・習近平

ロシア・プーチン…等々

2024年の現代では

おおよそ考えられないような

和気藹々とした雰囲気で

各国首脳が

ココ大阪迎賓館で

祝宴を催していたというのも

凄い話だなとあらためて感じます…

 

 

この5年で…

疫病騒動

ロシアのウクライナ侵攻

アメリカ大統領の交代

中国の南シナ海・尖閣侵攻

日本の元首相暗殺…

ずいぶんいろいろなことが

起こっています(泣)

 

 

 

 

大阪宅建協会中央支部の『夜桜宴』

昨年に引き続き

2年連続2回目の

大阪迎賓館での懇親会です♪

 

 

昨年の夜桜宴の記事♪

大阪の外交の歴史を語っています…

 

 

 

 

昨年は…

大阪迎賓館という場所に

来たことで若干

舞い上がっておりましたが

今年はナニに驚いたって…

大阪迎賓館のお料理の美味しさ♪

 

 

 

 

いや…

ホントに…

ホントに…

一品、一品

すべてが美味しい♪

 

 

 

 

大阪迎賓館では

不規則にレストラン営業も

されていますが…

ココのお料理は

わざわざ予約をとって

食べにくる価値アリです♪

 

 

結婚式も

対応されていらっしゃるようなので…

結婚式が大阪城の西ノ丸庭園の

大阪迎賓館というのも

かなり凄いと思いますので…

今後ご結婚の予定のある方は

大阪迎賓館をおススメします(笑)

 

 

 

 

大阪城♪

やはり

豊臣秀吉のイメージですよね♪

 

 

でも…

現在の大阪城天守閣は

昭和6年竣工の

鉄筋鉄骨コンクリート造♪

 

 

現在の大阪城の建つ

大阪城公園は

徳川秀忠が建てた

徳川大坂城の敷地の一部…

 

 

豊臣大坂城は

徳川家康によって

ことごとく破壊されて

ドコにあったのか

正確な位置は不明になっています(泣)

 

 

学者さんが想定した

大坂冬の陣の布陣推測図♪

この布陣図の

大坂城のお堀は

徳川秀忠が造った

大坂城のお堀です!!!

想像図なので

まぁまぁ

その程度の間違いは

仕方ないことなのでしょう…(笑)

 

 

敷地としては

徳川秀忠の大坂城は

豊臣秀吉の大坂城の

1/4程度の

敷地だったという話もあります…

 

 

そこだけを勘案すると…

上記の布陣図の

豊臣方のいる場所の全てが

豊臣大坂城の

敷地だったのかもしれません♪

 

 

 

 

 

豊臣秀吉の

大坂城が破壊されて

徳川秀忠の

大坂城が別に建設されて…

さらにその後に再建された

昭和の大阪城が

目の前にあるので…

僕達現代人は

ついつい

昭和の大阪城を

豊臣大坂城みたいな

イメージで見てしまいます…

 

 

たとえば…

玉造にある『三光神社』には

大阪城天守閣に続く抜け穴と

伝承される大きな穴があるのですが…

 

 

現代の大阪城天守閣には

直線距離で2㎞弱ですが…

もし豊臣大坂城が

現代の大阪城天守閣より

1Kmほど南側にあったとしたら

この抜け穴の信憑性は

俄然現実味を帯びてきますよね♪

 

 

でも…

抜け穴が2㎞ぐらいの

距離になると

イマイチ怪しい伝承だと

誰もが疑うようになるわけです(笑)

 

 

 

 

真田丸♪

難攻不落伝説の

真田幸村の真田丸も

現在ではドコにあったのかが

謎になっています♪

 

 

コレも…

豊臣大坂城が

ドコにあったのかが解明できれば

その位置からの推測で

真田丸がドコにあったのかが

解明できるのではないかと思います♪

 

 

ちなみに…

現在の

『天王寺区真田山町』という地名は

昭和40年に近隣の町の統廃合で

新しく生まれた町名で

それ以前には

『真田山』という地名は

存在しませんでした(驚)

真田丸とは関係は無い!!!

 

 

 

 

 

何故こんなコトに

なってしまったかというと…

徳川家康が大坂城を破壊した後

大坂の街は

徳川の街になったからです♪

江戸時代の大坂城主には

徳川歴代将軍が

就任してました…

徳川家によって

豊臣家の功績は全て

意図的に葬り去られた…

 

 

豊臣秀吉の名を

復活させたのは明治天皇♪

明治維新で

豊臣秀吉の功績を称えて

豊国神社を建立しました♪

 

 

これも…

徳川幕府の功績を

葬り去るために

明治新政府は

豊臣秀吉伝説を復活させた♪

 

 

現代の豊臣秀吉伝説は

明治時代に創作された部分も

かなり多いのではないかと

僕的には推測します(笑)

大阪庶民に

徳川の世の中でも

密かに伝承されていた部分も

たくさんあると

信じたいですが…

どうなんでしょうね。。。

 

 

 

 

過去→現在→未来♪

現代人としては

過去をなるべく正確に

未来へ伝承していくことも

やっぱり大切だったりしますよね♪

 

 

桜の樹と千貫櫓

 

 

大阪城のお堀や櫓は

江戸時代の  

大坂城そのままです♪

 

 

日本は明治維新で

鎖国を解いて

文明開化をしたと

学校では習いましたが…

大坂城のお堀も櫓も

江戸時代初期の建築物♪

日本は少なくても

建築の分野では

諸外国以上の技術を

誇る国だったことは

間違いありません♪

 

 

多門櫓♪

江戸時代にこんな櫓を

普通に建築している国が…

文化的に

後進国だったというのは

無理がありますよね♪

 

 

今年も

大坂城二ノ丸庭園の

大阪迎賓館で

素敵な夜桜宴を開催していただいた

大阪府宅建協会中央支部の皆様

ありがとうございました♪

 

 

令和の大阪城も

夢と浪漫でいっぱいでした♪

 

 

 

選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
あんぱんの日♪
あんぱんは…粒あんかな…
 
 
 
 

今日一日…

怒らず、恐れず、悲しまず…感謝♪

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

 

満開確定!!!

 

 

湧くわく本心塾

大阪城桜花舞の宴♪

 

 

4月6日土曜日午後…

大阪城公園で

お花見会を開催します♪

 

 

まぐぶろ読者さんにも…

コッソリこのお花見会を

解放します(笑)

 

 

ご興味ある方は

コッソリ僕まで

ご連絡ください♪

まぐぶろへのメッセージはこちらから♪

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

WEBマガジンで

阪神タイガースの4番も打っていた

濱中治さんと対談させていただきました♪

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※1

 

 

 

まぐぶろへのメッセージはこちらから♪

ブログの感想、個別メッセージ等々

いろいろお聞かせいただくと嬉しいです♪

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

まぐぶろは…

歴史好きの不動産屋です♪

 

土地・建物・相続・賃貸…

遊休農地・空家対策…

 

全国対応いたします♪

不動産のことなら…お気軽に♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※