マンガを読んだ㊲なかなか良かった | 日々のひとりごとブログ

日々のひとりごとブログ

誰かに言ってもしょーもないことを書いてみたいだけのブログ

レイリ(零里)

満州アヘン・・・をギブした後だったので

OPの血なまぐさいアレに

もう(@_@;)

こんなマンガばっかりイヤだ!!!

アルテでも再開しようか???

甘ちゃんとか言った自分が一番の甘ちゃんです、許してください( ノД`)

と怖気づいた

 

でもその後は

なかなかしっかりとした話で

絵もうまく構成もお上手

何一つ ん?と思うことなく

最後まで行けました

もっと読みたかったぐらいです

 

セシルの女王

相変わらず読んでるシェークスピア関連時代の

イギリス王朝の話さ!!

7人のシェイクスピア・薔薇王の葬列・王国の子

と、嫌になるほど読んでれば

まあ、ああ、メアリね、エリザベスね、エドワードね、

ブーリンにシーモアに、キャサリン・パーね・・・

とさっさと入れるよ

 

絵がきれいで漫画力にはお墨付きの作者さんなので

不安なく読めました

まあ・・・一つだけ言うなら・・・

歴史上の人物だから、そこまでいじれないのはわかるけど

薔薇王はいじりすぎたけど

もうちょっと・・・キャラにアクの強さというか

特にメインのセシルと・・・エリザベスも・・・?

オリジナルからの冒険度が高ければ

もっと読み物として面白いかもな・・・とも思った

そもそもこれは漫画の世界で、誰もこれが「史実」だなんて思ってないんだからさ・・・

その点、7人のシェークスピアは自由がある程度(いやかなり)利いて

おもしろくなったんじゃあないかなあ・・・とかね

 

でね!

だから、巻末の

この人もシュトヘルみたいに、

死後の世界BARみたいなおまけ漫画を描いてるんだけど

それがおもしろい。

 

ヒストリエ

OPのアルキメデス先生との遭遇の辺りで

一回、つまんなそ~とやめてたんだけど

改めて読み進めてみたら

かなり面白かった

話はとってもおもしろい

史実に基づいているとしたら

そもそも波乱万丈、数奇な運命のめっちゃおもろい人生やな!!

 

身を寄せた村の人にいろいろ助けてもらう代わりに

ヘロドトスを教えます!と申し出て

ギリシャ?の文化の人々と接するとき村人が

知ってるよ、ヘロドトスやろ?みたいなこと言ってるのとか

おもしろかった

 

ただなんか・・・まだ完結してないけど

最近になって 今まで封印して

淡々と描いている画風だったのに

急に

寄生獣のような、淡白な線でグロい描写などをスローモーションにするような

不思議なコマが出てきて・・・

あれ?先生、ずっと抑えてたのが出てきちゃった?

それとも、煮詰まってきてちょっとお遊び?

どっち???

なんてね・・・

まだまだ続きそうだけど・・・

今まで超現実的だったんだけど

死人を生き返らせる?とか超人的な歴史上の人物とか(アレキサンダーザグレートー)

なんだかいろいろ起こりそうな予感( ^ω^)・・・

 

黄泉のつがい

鋼の錬金術師、は面白くなるまでちょっと厳しかった

面白くなってからはなかなか良かったけど

そしておまけ漫画みたいなのにある、おふざけや、

ちょこっとだけ出てくるギャグのほうがおもろいのに~

もっとギャグだせばいいのに~

って思ってたのが

このマンガでは実現した♡♡

 

設定は、まるでランドみたいで

・・・こういう話ってよくあるんだ・・・

って実感した

 

今までのところ(雑魚キャラ除き)

ほぼ全員いい人だったりして

平和なような危険なような話なんだけど

アルケミストでも結局敵もいいやつなんよね

この先生のお話って。

ギャグが増えて楽しい

この先生のギャグのところ大好きw

続き待ってます♡