









































東日本大震災から丸7年ですね。
あの日も今日もテレビ画面からの情報でしか、東北のことを知らなくて![]()
私ができることは旅行に行ったり…くらいか。
と、思ってるけど、なかなか行けなくて![]()
去年は「ふるさと納税」なんかやってみた。
今年もやっちゃう![]()
朝の番組『ボクらの時代』に糸井重里さんとサンドウィッチマンのお二人が出られていましたね。
東北の復興のためにこの7年活動してこられた3人。
サンドウィッチマンさんは宮城出身というだけでなく、あの日、あの場所にいた人ですものね。
今でも黙祷合図のサイレンの音を聞くと、避難のサイレンを思い出して身体が震えるし、あの時の匂いがしてくると。
経験した人だ。
以前このブログでも少し触れたことがある「気仙沼ニッティング」
は糸井重里さんの会社「ほぼ日」の復興プロジェクトとして気仙沼のお母さんたちに収入をもたらすこと、税金を納められる会社を目指して始まりました。
糸井さんが着ていたMM01。試着したことあるけど、軽〜い![]()
余裕のある方!少々お高めですが買ってね。
そそ。
「どっこいしょ」感![]()
東北の人を例えた、糸井さんの名言。
さすが、コピーライター![]()
どっこいしょって腰が重くて、動き出してもずっとローギアかセカンドギア
トップギアに入らない。でも、前に進んでる感じだって。
同じようなことを、少し前にmagic ringメンバーでも話していたのよね。
手編みパッドを受け入れてくださるスピード感が、他の地域と違うって話になって。
今日の番組でもサンドウィッチマンの富澤さんが大阪のボランティアがやってきてスピードアップしたって言ってた。
ほぼイラチだから![]()
あり得るね。
magic ringは地域限定ではなく、日本全国を対象としているボランティアなので、地域性の違いを体感中。気質ってあるよね。
気候かな
じっと耐える。
雪下野菜、甘くて美味しいね![]()
太陽いっぱい浴びてしっかり色づいた果物![]()
人間だって一緒かも。
東北の皆さん![]()
24・25日の「會津手づくりフェア」で待っています。mカフェは24日にやりますよ。
自然災害も病気もイヤです。
でも、そんな経験が、日常生活を送れる有難さを感じさせてくれるのかも。
不自由を経験してはじめて自由を理解できるんじゃないかな。
反対はないんだな〜、不思議なことに![]()
少しだけ不自由や苦しみを知っている私たちが、少しだけど心を寄せることで元気になる人が増えたらいいなって思って活動しています。
magic ringは大阪がモデル地域になるよう頑張ります
一応、グループの所在地なので![]()
イラチの強みを生かそう![]()

3/18(日)10:00〜12:00
3/25(日)10:00〜12:00
3/13(火)11:00〜16:00 時間変更
3/22(木) 大阪市内(→★)
4/3(火) 14:00〜16:00
4/5(木)13:00〜15:00
3/29(木)13:00〜16:00
3/13(火)11:00〜15:00