こんにちは![]()
コチラ、今日も爽やかなお天気です。
昨日、お知らせした『手編みパッド講習会』
定員とか締切とか忘れてました![]()
センターの人に絶対にイスの数は増やせないよ!って、言われてるので。。。
先着20名
って、ことでヨロシク
締切は定員に達し次第ですね。
講演会じゃないから立ち見ってワケにもいかないし、時間も長めの4時間。
そーなんです。今回はタップリ4時間
ニットカフェとかだと、2時間くらいが限界ですが、今回はしっかり編めるようになって欲しいから、4時間。
そんな長い時間は〜〜って方、勿論途中退室OKですよ。
土曜の昼下がりなのに。。。ごめんなさい
スイーツ出ません

飲食のインはOKですが、ショクがNGです。
せっかくの機会だから、しっかり手を動かしましょう
お口はおしゃべりに特化
こういう会場をお借りしての講習会はそう開催できないと思っています。
参加料として、会場費を負担していただくという手段もありますが、無償で届ける手編みパッドの作り方を教わるのが有料
。。。もう、タダのもんはぜーんぶタダでええんちゃうの
って思うのよね。
ニットカフェはカフェメニュー代がかかるけど、それは飲み食いしてるから仕方ない。
今回は以前に講師役として伺ったところから交通費をいただいたので、それを会場費に充てます。
勿論、はじめは辞退したのですが。
そのお金で糸を買いますってことで一件落着。
有難いことに、
スキー毛糸(株式会社元廣)様や
パピー(株式会社ダイドーインターナショナル)様が糸を提供してくださったので、今回は会場費として使わせていただくことにしました。
🚲自転車操業

いやいや、私たちがいただいた善意をみなさまにもお裾分けです

「無償」であることに、よく驚かれます。
たぶん、私たちだけで続けようと思ったら、ボランティアといえど材料費や送料の負担が大きく無理が生じることは目に見えています。
だから、私たちは敢えて「手編みパッド」を提供する活動ではなく存在を知っていただく活動として「魔法の輪project」をしています。
私が作っている「手編みパッド」は編み方に違いのある3種類の他に、大きく2つに分けられます。
ひとつは、魔法の輪projectとして存在を知ってもらうための広報サンプル。
もうひとつは、同じ病院に通う患者仲間や個人的に知り合った病友へのエールを込めて編んだもの。
見た目は変わらないけど、思い入れが違います。
広報サンプルは私たち任せてください。
是非、心のこもったバッドを編んでください。
ひとりでも多く、編んでくれる人を増やしたいと思っています。
小さなボランティアです。
自分が編んだものをプレゼントして素敵な笑顔を受け取ってください。

そんな笑顔が欲しい人は
日時 : 8月5日(土)13:00〜17:00
場所 : 阿倍野市民学習センター
第4会議室
費用 : 無料
定員 : 20名
持ち物 : 編み針(かぎ針or4本棒針)、とじ針
お問合せの内容欄に「講習会参加」とご記入お願いいたします。
日記の日だからブログを書こう!
ブログって、個人的な日記をWEB上に公開するものだったね。あくまで個人的見解ですってやつ。
▼本日限定!ブログスタンプ

