

タイトル見て
「其の壱」はどこ
と思ったでしょ。
と思ったでしょ。そのうちに。。。
編み図がなくても、まんま編めば
ちあぱいが出来上がるよ
週末だからね、みんな編みたいかと思って
じゃあ、一昨日の続き

イヤイヤイヤ
お出かけ
お出かけ
かな。
お出かけ
かな。大丈夫よ
リアルなお教室はその時その場にいなきゃだけど、コレはいつでもどこでもOK
そのうちに、Owndでホームページ機能を充実させて、もっと見やすくするよ。
そのうちってところを強調しとく。気長に待ってね。
ではではでーは
本日は、2段目と3段目でありんす
細編みの編み方・増し目・減らし目はコレ
2段目
びろ〜んと伸ばした糸は縮めて、1段目の最初の目に針を刺す。ほれっ、穴が開いてた方がやりやすいでしょ(^^)
を6回する。②②②②②②
細編みを同じ目2つ編み入れる。
同じように1つの目に2つずつ細編みを編む。 2 × 6 = 12
3段目
2目細編みをし細編み2目を2回、これを3回繰り返す。①①②②・①①②②・①①②②
2目細編みをし細編み2目を2回、これを3回繰り返す。①①②②・①①②②・①①②②はいーっ
【2目細編み』と『細編み2目』


1つの目に細編みを1つ、これを2目するのが2目細編み。
わかりやすいように、糸の色を変えまーす
細編み2目は2段目と同じ。これを2回。
同じことを3回繰り返すと
(1 + 1 + 2 + 2) × 3 = 18
なんとなーく、サンカクになってる
コレが正解だよ
まだまだ続く

編み方は素人の解説です。これまでのお教室経験を元に伝えたいことを記載しています。
プロの方、間違いに気付いた方は、そっと優しく教えてくださいね。








