「ありがとう~」 AC・公共広告機構のCM | 三匹の忠臣蔵

三匹の忠臣蔵

日々是好日。
お弁当ブログだった「お弁当にはたまご焼き」からリニューアル。
映画レビューを中心に、日々思いついたこと、感じたこと、趣味のことを書いてます。

「ありがとう~」のアニメで始まるAC・公共広告機構のCM。
聞き飽きたという人もいると思いますが。
震災後、民間企業が震災の影響でCMを自粛する中、
民放テレビ各局が民間企業CMの代わりに大量放送しています。

ACジャパンは、マナーやモラル向上などといった社会啓発的なCMを年間13本制作していて、
その制作費は約1200社の加盟社から得られる年会費で賄っており、
今回大量にCMを放送しても、テレビ局との間で金銭的なやりとりは一切発生していない。

にもかかわらずACジャパン(旧公共広告機構)に抗議の電話が殺到しているそうです。

抗議の理由としては、同じ内容のCMが流れることに対する「しつこい」、同法人CMの最後に流れる「エーシー」という高いメロディーが「不快さを感じる」、さらには子宮がんや脳卒中予防の内容に対し「こんな大変な時にがん検診なんか行けるか」といった内容があるという。

 また、同法人が国の管理下にないにもかかわらず「そんなCMを流すのに税金を使うなら、少しでも被災地に回せ」という勘違いの抗議や、中には「今から刃物を持って押しかけるぞ」という脅迫電話もかかってくるという。

抗議を受け16日付でHPに謝罪文を掲載。さらに、民放各局に、CM最後の音声部分を削除するよう、異例の要請を行った。要請を受けた各局が急きょ音声を消す作業に入り、この日から末尾のメロディーなしバージョンのCMも放送されている。
 また、災害用のCM6本の制作も決定。


抗議はさておき、世の中にこんなに自粛ムードがただよって後は大丈夫か?
そう思うおもえてなりません。

自粛、自粛と言うけれど本当にそれでいいのか?
少なくとも被災者はそう思ってないと思います。

阪神大震災の時、
被災映像ばかり流してる中、読売が笑点(確か)かなにかを放送したら
抗議の電話が殺到したそうです。
しかし、これは被災地域外の住民。
被災者からは感謝されました。



被災もしてない安全で快適な暮らしをしてる人間が、
分かったような気になって騒ぐのはどうかな?

自粛、自粛と騒ぐ人、抗議電話した人たちって、
お金が止まってるって意識ないねんやろな?
のんきなもんやわ。


加賀の和菓子屋さんが
毎年この時期に花見用の団子る限定販売します。
それも販売自粛になったらしい。

これっておかしいやろ?