練習?開始? | 三匹の忠臣蔵

三匹の忠臣蔵

日々是好日。
お弁当ブログだった「お弁当にはたまご焼き」からリニューアル。
映画レビューを中心に、日々思いついたこと、感じたこと、趣味のことを書いてます。

そんなこんなで部活が始まりました。
しかし、何でか来る日も来る日も、腕立て・腹筋・背筋・うさぎ跳び。
これを延々とやらされます。


「さぁ~、1年パート別で集まれ~!」
2年生の号令、後ろには怖い3年生が。
その前で、
「よし、腕立て100回!10分間!3本!」
「パートで一人でもできんかったら連帯や!グランド10週!」
私らは必死です、仲間に迷惑かけられんので。

一生懸命やってると、「お前元気あるの~?」といって、
腕立てやってる背中に先輩がどしっと腰掛けます。
先輩せたろって腕立てするんです、これがまたキツイ。

今度は腹筋、これがまた”おもろい”?
腕組んで腹筋するんですが、腕が着いたらあかんように、
ちゃんとタバコの火でサポート?してくれます。

一番えげつないのが背筋。
頭踏まれるのはまだまし、
たまにどこから持ってきたか”犬のうんこ”を置かれます。
犬のうんこを見ながらの背筋、スピードアップがキツイんです。

うさぎ跳びは、縄跳びで。
「ゆ~びん屋さん、はがきが100枚落ちました!1枚、2枚、3枚…」
先輩方が大声で歌ってくれるので、がんばりました。


こうして、腕立て・腹筋・背筋・うさぎ跳び。そして罰ゲームのグランドダッシュ。
へんなもんで毎日こうしてると体力ついてくるんですね。
ところが、
それを見計らったかのように今度は階段ダッシュ。

何かというと、学校の勉強机と椅子ありますね、
この椅子を重ねて1階から5階までパート別で競争やらされるんです。
最初は5段から、肩にかついで猛ダッシュ。
もちろん重ねる椅子は日に日に増えていきます。

でもね、一番かわいそうなのは2年生。
私らがちょっとでもへこたれると、
「お~い!みせたらんかい!」の声とともに、
2年生が見本を見せるんです。

見本見せてるだけならまだ、マシ。
1年があまりにふがないと、「お前ら1年に何教えてるねん!」と、
2年生が見てる前でボコボコに。
殴られてる2年生の身体が浮いてたもんな、これが一番怖かった。
”終わった”後片付け、バケツの水が真っ赤赤。



今日は、ひじきご飯とポテトサラダにミョウガとカニカマの酢の物。
ご馳走さん。

お弁当にはたまご焼き



4月といえばまだ冬服。
黒い学生服が毎日びっしょり濡れて、
塩を吹いてました。
それを見た顧問の先生、「がんばっとるな!(爆!)」