やしの木文筆家、エッセイスト、絵本原作者の木谷美咲です。やしの木やしの木

当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

くわしい活動は→プロフィール をご覧ください。やしの木

 

入笠すずらん山野草公園を見学した後は、入笠湿原へ。

鹿よけの柵がありました。

 

 

湿原の中は歩きやすく整備されています。

 

 

 

あいにくの曇りでしたが、広く見通しの良い湿原で、開放的でした。

 

 

毛氈苔が生えていそうな湿原。

今回は、帰りの送迎バスの時間の都合上タイムアップで行けなかったのですが、

大阿原湿原の方にはモウセンゴケが生えているようです。また来たいですねぇラブラブグー

 

 

小さい子たちが遠足で歩いているのを見かけました。

 

湿原の中央には、エゾノコリンゴやズミの花が咲いていました。

 

湿原を見た後は、入笠山頂へと向かいます。

 

山彦荘へ到着

 

 

行きの電車でおにぎりを食べたにもかかわらず、もう空腹でした。

山彦荘のそばやうどんに心が惹かれつつも、

マナスル山荘でお昼を食べたかったので我慢。

 

山彦荘前のズミの花が綺麗でした。

蕾がピンク色です。

 

 

 

 

山頂へ向かう道すがら、クリンソウがたくさん咲いていました。

 

 

 

美しいクリンソウの花畑。見ることができて幸せです。

途中ぬかるんでいるところがあったのですが、登山靴なので大丈夫。

以前はハイカットの登山靴を履いていましたが、重いのと足首が自由にならないので特に舗装路を歩きづらく、

石井スポーツで相談し、ローカットのサロモンの登山靴(XA PRO 3D V8 GTX)に変えました。

傾斜でもグリップ力が強く、岩場も歩きやすく、相当快適です。

 

下りが苦手なので、トレッキングポールが欲しいなと思うことしばしば。

持っていきませんでしたが、ケーブルの山頂駅にはトレッキングポールの無料貸し出しがありました。親切ラブラブ

 

トレッキングポールを使って歩いたことがないので、せっかくなら試してみれば良かったです!!

 

前回の記事はこちら下矢印下矢印下矢印