STEAM Days in Tokyo | STEAM英語

STEAM英語

-ルール通りの英語-
英語を勉強するのではなくて、英語を知ってその中身を楽しもう

昨日8月4日、STEAM Days in Tokyoが開催されました。

▶ Peatix イベントページはこちら

STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025(実験体験ワークショップ) | Peatix

来年は、さらに枠を広げての開催が予定されているそうです。

 

武藤恭之先生の基調講演に深く共感

今回の基調講演は、工学院大学の武藤恭之先生。
そのお話は、私たちSTEAM ENGLISH LAB.の活動と深く通じるもので、とても印象に残りました。

  • 科学的な思考力や表現力の大切さ

  • 1つの問題にじっくり取り組む経験の重要性

  • 仮定と結論を区別して考えよう

  • 「手を動かす楽しさ」を「科学的分析へつなげる」視点

大切なキーワードがいくつも散りばめられており、私たちにとって大きな励みとなる講演でした。

 

STEAM ENGLISH LAB.のワークショップも開催!

私たちSTEAM ENGLISH LAB.も、ワークショップのひとつを担当させていただきました。

内容は、「あるトリック(※後日ホームページで公開予定)を英語で説明してみよう」というもの。
今回は、特にサイエンス分野で有効な英文作成の手法をひとつご紹介し、先生方にも実際に課題に挑戦していただきました。

この方法は、これまでの授業でも実践してきたもので、
一般英語にも応用でき、英語が苦手な生徒さんにも大きな助けになると確信しています。

「この方法」についてはいずれ公開できる際にまたアナウンスします。