自分の過去の生い立ちを振り返りながらグラフにして行くワークに挑戦!心理学は楽しい♡ | 「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

糸魚川翡翠でおなじみの
大阪・今福鶴見の天然石専門店「勾玉の輪」です。
当ブログではお客様とのエピソードを日々綴った先生の鑑定日記と、
スタッフ自身のエピソード・お客様から寄せられた石の体験談なども掲載していきます。

昨日は鑑定を終えてダッシュである心理学の勉強会に参加して来ました。
{FB546888-11C4-4ACA-AA88-A84E32A051F6}

昨日で、2回目の参加。

新しい仲間とも出会えて楽しいワーク。

今回もあっという間に時間が過ぎてしまいました。

昨日は自分の過去のことを振り返りグラフにしていくと言うワーク

それぞれ自分の過去の生い立ちを振り返りながらグラフにして行く

忘れていた感情を思い出したりその当時の自分の気持ちを今の私が冷静に見て、解説していく…。

何だか人生のストーリーはやはり上手く出来ている…

生まれてくる前に自分の人生設計を書いてくるとよく言われていますが、

私がこんな人生のストーリーをもしも書いて降りて来たのなら、

それはそれで凄い勇気と覚悟を持って降りて来たのだと自分ながら褒めてあげたい気分になりましたσ(^_^;)

皆さんもそれぞれに、波があり生まれてくる前にそう書いて来たのね…と思いながら見ていました。

過去の事を振り返る事も心理学の中でとても大切な事なのですね。

そしてもう1つ心理学の中でとても面白かったのは、見方が違うとこんなにも違うんだと言う事。

例えば「6」言う数字。

自分から見ると6(ロク)ですが

向こうから見ると、9(キュウ)に見えます。

そして横から見ると平仮名の「の」になるんですねσ(^_^;)

同じ6でも見る位置を変えると全く違って見える…

いくら自分がこれは、6だと言いはっても 向こうの相手から見るとそれは紛れもなく、9になっているのです…

人生は見方を変えるだけで相手の気持ちも 理解出来る様になるのかもしれません。

心理学はやっぱり面白い。

そして昨日は、最後にひすいこたろうさんが作られた詩と映像が流れました。

ちっちゃな僕は、よく転んでいた

その度におばあちゃんが 声をかけてくれた。

「何を拾った?」と…

その内、僕は、転ぶ度にその辺の石や草を拾っておばあちゃんに見せていた。

大人になって気がついた…

辛い事があって転んだ時
何か拾って起きないと…と

それから転ぶ度、僕は何かを拾う事にした…

上手く書けませんが、こんな感じの詩でした。

素敵な詩ですね♡

何か辛い事があって転んだ時そこに必ず何か拾ってくる物がある筈

何か拾う為に転ぶんですね。

辛いことには、必ず意味がある。

転んだ時に何を拾って起き上がるか…

それが大切。

ただ転んだ痛かった…だけでは勿体無いのですね。

講習が終わった後の懇親会

みんなでお寿司をつまみながらビールで乾杯♡

とても楽しいひと時でした。

心理学は、まだまだ奥が深いです

もう少し学んでみようと思います