年末、これで最後の記事になります。

今年一年の振り返り…は、

なんか今の気分ではないので書きませぬ 笑

 

 

あんまりかしこまるのが好きではなくて、

(なんか照れくさくなってしまうので)

 

 

いつも通りの感じの記事でいきます指差し

 




 

 

【どんな行動も結局自分で選んでいる】

 

 

これって当たり前のことだけど、

 

つい、自分で選んだ行動を

 

 

「周りの環境のせい」にしたり、

「世間的な常識」だから仕方ない

 

 

という括りで言い訳することは

ないですか?

 

 

 

わたしもそんな口でしたが、

最近の記事で書いた、

飲み会からの気付きがありました。

 

→参照記事


 

飲み会で散々飲み過ぎて、

翌日二日酔いでヘロヘロになるという

アラフォーママとして恥ずかしいことを

しでかしたわけなんですが…

 

 

 

翌日は頭も痛いし気持ち悪いし、

本当に、本当に、

 

 

会社休みたいなぁ

 

 

 

と、思いました。

 

 

 

でもね、その時はちょうど年末の12月で、

通常の月の2倍増しで忙しい時期だったんです。

 

 

それをわかった上で、

二日酔いになったわたしが、

まぁ悪いっちゃ悪いんですけど、

 

 

休みたい!

 

 

でも…

 

 

休むわけにはいかん!!

 

 

という葛藤の中、

 

 

結局は会社に行って普通に(いや、普通を装って)

仕事をしました。

 

 

 

会社休みたいなぁ…と思った時、

 

心の声を聞くならば、

 

 

もちろん会社を休むべきなんです。

 

 

 

だって、休みたいのだから!!

 

 

それが本心からの願いであり、

それをねじ伏せるのは、単なる自分の思考です。

 

 

わたしの場合は、

「今が仕事がめちゃめちゃ忙しい時期だから、休んだら迷惑かける」

という思考が働き、

 

 

結果心の声より思考を優先させたわけです。

 

 

 

本当は心の声を聞くべき…

 

 

と思いつつも、

 

 

やっぱりわたしは休む選択はしたくなかった。

 

 

あくまでも、

 

 

「忙しい時期だから休めない

 

 

ではなく

 

 

「忙しい時期だから休まない

 

 

 

という、

 

 

自分自身の能動的な考えによる行動です。

 

 

 

わたしはしっかり自分の意思で

仕事に行くことを決めました。

 

 

 

仕事してみたら、

 

正直体が本当に辛かったんだけど、

 

それでも、

 

 

それは「わたしが自分で選んだこと」だと

 

 

しっかり認識できているとね、

 

 

自分に言い訳できないから、

 

 

頑張れるなと思えました。

 

 

 

二日酔いになった自分には

ちょっと凹んだけど、

 

これもいろんな気付きを得るための

単なる経験と思えば、

 

別になんてことはない。

 

 

会社を休む、休まないの選択は

あくまで自分自身でできるもの。

 

そう捉えた上で、出した結論に

わたしは満足できたんです。

 

 

ま、もちろん、

それって結局周りに迷惑かけたくない、

 

迷惑かけること=悪いこと

迷惑かけること=かっこ悪いこと

 

という価値観があるからこその

選択なので、

 

 

それって本当にそのまま、

価値観として持ち続けるの?

 

と、疑問を持つことはするべきと

思っています。

 

 

ただ、わたしの中ではまだ、

 

迷惑かける=悪いこと、かっこ悪いこと

 

こんな風に思っているのはたしかで、

その価値観を手放すまでに

気持ちを感じきっていないのかもしれません。

 

 

 

今回はその価値観がどうということではなく、

 

 

どんな状況であったとしても、

結局その行動を選ぶのは

自分自身の意思であるということ。

 

 

これを認識できていると、

自分の行動に自信を持てるし、

選んだ行動にブーたれることもなくなるはずです。

 

 

 

もし何か不本意なことがあったとしても、

 

それは

 

「選べない」

 

のではなく、

 

「選ばない」

 

ただそれだけのこと。

 

 

 

どんな状況であったとしても、

その行動を選ぶのは自分の意思である。

 

 

 

では皆さま、良いお年をお迎えください龍

 

 

 

◉まがたま◉