ゼロから作るのがカフェではない?「スケルトン」と「居抜き」 | 最短でカフェ開業!門下生2,500人以上のコーヒー教室『真柄珈琲』公式ブログ

最短でカフェ開業!門下生2,500人以上のコーヒー教室『真柄珈琲』公式ブログ

「コーヒーを美味しく淹れたい!でもやっぱり難しい…」
そのカベ全部取り除きます!!
大阪・東三国にある街の小さな喫茶店でコーヒー教室をやってます。
初心者様、カフェ開業希望者様問わず、幅広く承ります。

真柄珈琲の真柄です。
今日もブログを見てくださり、誠にありがとうございます。

 

 

誰もが自身のカフェを作る時に、

 

 

 

 

 

 

 

「こんな外観で、あんな内装で、設備はこれにして・・・(ほにゃほにゃ)」

 

 

 

 

 

 

 

と、イメージを膨らませるかと思います。
そして形にするために「費用がどれだけ必要なのか?」という課題が出てきます。


場所(物件)を見つけてお店を作り上げていきますが、物件には2種類あります。
それが「スケルトン物件」「居抜き物件」です。
この2種類について説明していきます。

 

 

 

 

 

【スケルトン物件】
何にもない空間が広がっているだけの物件です。
コンクリートむき出し、配管むき出し。
最低限電気・ガス・水道が通っている場合もあります。
理想を形にしやすい反面、外装や内装工事費用がかなりかかります。
また退去の際にはスケルトンの状態に戻すという契約がほとんどなので、

退去費用もそれなりにかかります。

 

 

 

 

【居抜き物件】
前のお店の内装や設備等がそのまま残った状態の物件です。
何があるのかは物件によります。
またどれだけの年数を使っているのかも不明なところがあり、壊れたらご自身で

修理対応等が必要になります。
費用は安く抑えられますが、理想かどうかは本人の感じ方次第です。
退去の際も貸主の意向によるところもあり、どこかを改修する際は必ず許可を

得なければなりません。

 

 

 

 

 

ざっとこのような感じです。
もちろん理想のカフェが最高ですが、ご自身の状況を踏まえて最初は居抜き物件で

経験を積んでからという進み方も間違いではありません。

 

 

さらに、他の方法として「シェアカフェ」というものもあります。

これは一つの場所に日替わりでお店が変わるというもの。

ある時はカフェ、ある時は寿司屋、ある時はバーのように、

みんなで共同利用するようなイメージです。

この方法だとグッと費用は抑えられますが、設備や内装は決まった状態であったり、

毎日営業出来ないという制限はあります。



どのような形であれ、やってみなければ見えてこないことも多々あります。
そうなった時に「さて、次はどうするか?」と柔軟に考えてみてもいいのではないでしょうか?



 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
真柄珈琲(まがらこーひー)
〒532-0003
大阪市淀川区東三国1-33-5
(大阪メトロ御堂筋線「東三国駅」4号出口から徒歩10秒)
Tel 090-5097-4803
HP https://magaracoffee.com/
Instagram https://www.instagram.com/magaracoffee/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★