いよいよ制作も終盤にさしかかりました。
今日はライト類の制作です。
車体前方のライト類はヘッドライト、ウインカー、管制運転灯、管制車幅灯が一体にまとめられ、ボックス状のユニットとなっています。
キットのボックスは前後に分割されているため接合ラインが出ますが、実物は一体成形なので接着後に継ぎ目を消しておきました。
ヘッドライトとウインカー、テールライトはクリアパーツとなっています。
ウインカーとテールライトはクリアオレンジとクリアレッドで塗り分けます。
ヘッドライトは出来が悪く、レンズカットのモールドがないうえにサイズが大きめでそのままでははめ込めませんでした。
サイズは周りを削って何とか合わせましたが、レンズカットはどうにもならず何のモールドもないライトとなってしまったのが残念です(T_T)
そしてライト関係で一番の難関はボックスに付くライトガードです。
これはエッチングパーツで再現するのですが、前面から側面にかけてのアールは現物合わせで付けねばなりません。
やり直しは利きませんので、慎重にあたりを付け丸い棒状のものに少しずつ押し当てて曲げていきます。
出来上がりはこんなパーツになりますが、見ての通りほんの少し力を入れるとひん曲がってしまう細さです。
こういうパーツはプラパーツも用意してほしいと思いますね。
エッチングパーツの加工に自信のない人や多少太くなってもいいから丈夫なパーツを使いたいという人はプラパーツ、あくまでリアリティーを優先したい人はエッチングパーツを使うという選択肢が必要だと思います。
最後にボックス上部にバックミラーを取り付けたらライト類の制作は完了です。
次回、いよいよ決断のときが訪れます・・!
今週も有難うございました♪
また来週お会いしましょう (^-^)/
ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!