以前、副業について考えてみたけど。

「自分の得意を売る」というのが、
わが会社の模範副業なんだろうな。

しかし、世の中には、
自分の得意をしっかり名乗って、
生計を立てている方がたくさんいるんだなー、と、
あらためて感じたのが、コレ下差し

Aトレーナー
Bトレーナー
https://youtu.be/3R7Zm5Tsih8?si=YUfkVodOkVe6WUgf


Cトレーナー
https://youtu.be/qC8-oPgcOJo?si=gukixsdW5H6sJrDR


「スキマスイッチ」「カラオケ」でyoutubeを検索したら、
いろんなボイストレーナーさんのアドバイスが頂けたキラキラ

いやー、ためになる…というより、
それぞれの先生(トレーナー)の個性が豊かで、面白い!
クセ強め、とも、言います泣き笑い

この3人の中から個別指導をお願いするとしたら、
私は、B先生かな。
クセ、弱めニコニコ

ただ、、、
今の、私、 

マスターしたいのが、
奏でではなく、
ボクノートなので…

クセ強めの(残りの)おふたりの動画、
しっかりと拝見させていただきました。

youtubeには、
カラオケで点数が10点アップする方法を教えてくれるボイストレーナーさんもいました。

Dトレーナー
https://youtu.be/zFoOCkDuFIE?si=PCv8o9VirZjtlrjD


いろいろなボイストレーナーさんのところを周り、
得たもの…

あれ?
特に、なかった?
(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

いや、
ためになるお話はたくさんあるんですが、

なんだろう…もやもや

長嶋茂雄さんの指導法が松井秀喜氏にしか伝わらなかったと息子の一茂氏が言っていた、
サッ!
とか、
スッ!
とか、
パッ!
とか、、、

多分、
私には、
そういう指導が向いているのだと、
あらためて感じた。


わざわざ用語で説明されたり、
書き起こして説明されたりしても、
へぇ〜、って思うだけで、
なかなか上手く再現できない、
理解力に乏しいタイプ、、、、


いや、実は、
天才肌なのかも?!
キメてるキラキラ

カラオケで90点以上出せる人の割合は、8%らしい。

ちなみに、
大学生のうち、MARCH以上の進学者の割合下矢印


カラオケなら慶応レベルでよろしいかしら?✨

そんな私から得点アップのアドバイスがあるとしたら、

まず、歌いたい曲を繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し…聴くこと。

参考書を隅の隅まで読み込むように、
曲を隅から隅まで聴き尽くす。

歌詞を覚える必要はありません。
カラオケなんで、字幕出るから。

歌詞ではなく、
リズムを体に叩き込む!

音の高低は階段を登り降りするが如く。

伸ばすところ、切るタイミング、
全てを体で覚える。


耳でも、喉でもなく、
体に染み込ませ、
その楽曲を歌っているアーティストさんを自分に憑依させる感じ?

この長嶋茂雄的アドバイス、
どれだけの需要があるかわかりませんが、
もしかしたら、
誰かの役に立つかも知れないからね泣き笑い

ま、
私が言いたいのは、
こーゆーこと、です、多分下差し