地元が同じの東京にいる友達と近況LINEで桜餅の話になって初めて知ったことが・・・

 

関西と関東で桜餅が違うてこと笑

 

子どもの頃はあの葉が苦手で食べず、

あんまり地元の記憶もないまま大人になり、

大学も関西やったし丸いもんやと思ってた笑い泣き

 

今回タイミングよく食べ比べ出来きました~

 

関西の桜餅は道明寺粉で作る丸型

先日行った老舗和菓子屋

 

関西の桜餅

 

もち米を蒸して乾燥させた道明寺粉で作るらしい

 

もち米のつぶつぶ感ともっちり感にこしあんが入ったもの

 

ほのかな葉の塩味と餡の甘さの絶妙さ◎

辻利抹茶にもよく合いましたおねがい

 

関東の桜餅は小麦生地のクレープ型

友達に聞いた後ちょうど梅田に行ったからデパートで探してみたら、関東の桜餅はほとんど置いてなかった・・・

 

さーっとデパ地下まわった感じやと、

阪神百貨店で1店舗見つけて即購入!

 

関東の桜餅

 

初めて食べる桜餅

 

小麦粉を水で溶いて薄く焼いてる生地らしい

 

薄い生地で餡を巻てるクレープ型

 

このお店は中に餡と餅と葉が入ってる

 

おおー!全然違う!

生地がふわふわ軽くて洋菓子ぽい感じもする!

葉の食感とか塩味も控えめやし、

これなら子どもでも食べやすそう~

 

お店によっても餡や生地が違うと思うけど、

今回食べた2種の感想は・・・

 

どっちも美味しい爆  笑爆  笑爆  笑

 

友達は子どもの頃からクレープ型を食べてたのもあって関東の桜餅が好きみたい。

私は桜餅のもち米食感が好きやし関西の桜餅のほうが好みかも?

 

お店によって生地や餡など違いもあるし、

お気に入りの桜餅を見つけて毎年食べるのも良いかもウインク

 

地域によって違いがあって面白いですよね!

いつか春に関東に行ったら関東の桜餅を色々食べてみたい笑