👍(グッド)マークで有名なヤワラートのスパイス専門店グアンスーン
スパイス以外にキットも販売していて、スクンビットだとエムクオーティエに一部のキットが置いています
パッタイキットを買ったので作ってみました
このキットは作り方も日本語で書いてるのが良い
材料
パッタイの定番の材料はこれ!
・パッタイキット1袋
・海老
・ニラ
・もやし
・豆腐(木綿)
・卵(このキット1袋の場合で2個)
ちなみにキットの中はこちら!
麺とパウダーソース
下準備
まずは下準備をします
①もやしを洗う
②ニラを切る
③豆腐を四角に切る
④海老を剥く(日本は剥いたやつ売ってますね笑)
豆腐は小さめ四角にカットでOK!
作り方
下準備が終われば、
パッタイ完成まで10分ほどで作れます笑
①熱湯に麺を入れて5分放置
(待ってる間に②パッタイソース作りへ)
②パッタイソースを作る
80mlのぬるま湯にパウダーソース入れて混ぜておく
パウダーソース完成!
5分後の麺は・・・
柔らかくなってます
水切りして置いておきましょう
③フライパンに油を入れて、豆腐と海老を炒める
④卵2個を入れてほぐしながら混ぜる
⑤パッタイソース入れる
⑥麺を入れて2分ほど炒める(て書いてた笑)
私は時間はかってませんが笑・・・
目安はソースが麺と馴染んで汁気が少なくなる感じ
⑦もやし、ニラを入れてサッと炒める
完成
お皿もタイで買ったバナナ柄?ブルーホワイトてやつ?にしたら雰囲気が出て良い感じ
気になる味は・・・やさしい味でした
タイの家庭料理みたいな
日本人向けになってる!?て思うくらい、
個人的には薄味に感じました笑
でもこの味ならだれでも食べやすいと思うので、辛いの苦手な人、タイ料理初めての人、子供にもおすすめできると思います
パッタイキットマニアに!?
振り返ってみれば、いろんなパッタイキットを作っていた
①甘~いパッタイ
②やや甘いパッタイ
③一般的なパッタイ
本場屋台のパッタイと比べたらどれも違う味ですが、強いて言えば、この中では、③が近いかな~て感じです
パッタイなら日本の食材でも作れるしお土産にもおすすめ
この際、お気に入りのパッタイキット探しをしてみようかな笑
本場に近いものを求めて
パッタイ色々
タイに来た頃はまだタイ料理にも慣れてなくて、パッタイをよく食べてましたが、屋台も行き出すようになって、辛いものも食べれるようになってからは、久しくパッタイを食べてなかったなと、今回思いました
有名店のパッタイも屋台のパッタイも食べに行こうと思います笑