2月上旬にタイ人の方にもらったのにすっかり書くの忘れてた笑
タラートやスーパーでめっちゃよく並んでたフルーツ![]()
それがこちら![]()
ポンデリングやん![]()
![]()
![]()
この赤色が混ざったポンデリングみたいなものは、マカームテーというそうです。
タマリンドの種類らしい![]()
タマリンド(มะขาม:マカーム)とは?
タイ語でマカームというフルーツ。
タマリンドという呼び名のほうが知ってる人は多いはず![]()
マメ科の植物で、生育環境が悪くてもよく育つらしい。インドや東南アジア諸国で栽培が盛んで、インド料理やタイ料理によく使われるみたい。
よく日常で見かけるのは2種類![]()
マカーム・ワーンとマカーム・テー。
マカーム・ワーンは、
茶色の大きな落花生のような形。
マカーム・テーは、
ドーナツ形に近く、赤色が混じった枝豆のような緑色。
(今回の写真のもの)
タマリンドジャムなどの加工品もたくさん販売されてるので、1年を通して買えるらしいです![]()
赤と緑のマカムテーは2月が旬なんかな?
3月に入ってからは見かけません![]()
![]()
茶色のマカムワーンをよく見かけます![]()
マカームテーの食べ方
手で中の丸い豆みたいなのを取り出して、種を抜いてそのまま食べます![]()
常温に不向き!
1日袋にいれたまま置いてると水滴でカビが発生します。
冷蔵庫に入れるのが良いです。
マカームテーの味
味がしないフルーツ笑
甘酸っぱい感じがほんのり?
食感がサクっとする系?
なんとも言えん笑
美味しいとは心から言えんフルーツでした![]()
ちなみに、
緑色で食べると豆みたいで、
赤色で食べると甘酸っぱい感じ。
日が経つと、緑から赤に変化して甘酸っぱさが増します![]()
マカームの主な栄養素
主な栄養素の効果・効能はこちら![]()
女性にうれしい栄養が豊富![]()
・AHA(アルファヒドロキシ酸)
整腸作用、美肌効果
・ビタミンC
疲労回復、免疫力向上、美肌、アンチエイジング、鉄の吸収サポート
・鉄分
貧血予防、生活習慣病予防、ダイエット効果(糖質や脂質の代謝)、肌荒れ予防
・食物繊維
整腸作用、便秘解消、血糖値を下げる、コレステロール値を下げる
美味しくはないけど、
珍しいので機会があれば食べてみると良いかも![]()
マカームワーンは、
トップスマーケットで計り売りしてたので、3個買ってみようかな笑
そんなに重さなさそうやし、、1個だけ買うのもなんとなく微妙な気もして3個![]()
そういえば・・・
マ・メゾンでタマリンドのドリンクを飲んだことがあったけどそれは美味しかった![]()
加工してるほうがいいかも笑













