4/19〜21 雨山ダム・豊川市スポーツ公園・鳳来寺山 | ふろく

ふろく

ブログの説明を入力します。


皆様こんばんは♫


絶賛連休中のマエケンです。


コロナのバカヤロー❗️のお陰で
4/17〜4/30まで職場は休業。
まだ決まってはいませんがGWは営業
その後5月末まで休業になる可能性あり。💦

ホンマ エラいこっちゃ‼️です。


お金は無いけど時間はある。
人が少ないトコを走るしかない。
時間があるので、こごみ探しに
めっちゃ興味湧いたっつーことです。


☆ 4月19日




↑ この写真については後ほど。↑


はい、3回目のこごみちゃん♡探しRUN w

自宅出発して、そのまま北上。





新東名の下ぐらいから山の中。

道路脇・沢周辺・林道などを探しながら
走ったり歩いたり。





前日、まとまった雨が降ったので水溜まりもある。




ん?



すんごい数のオタマジャクシ‼️

大丈夫なん❓ 水が無くなったら
全滅してしまうんちゃうの⁉️


こごみちゃ〜ん❗️
アナタは何処にいるの❓❓

ぜーんぜん見つけられません・・。


くらがり渓谷まで、と考えてたけど
まだ行ったことが無い雨山ダムへ。





秋ですね♫ (?)





↑ コレ 何て名前の植物❓ ↑




到着❗️






ダムの上で自撮りタ〜イム‼️





この日は去年の

穂の国ハーフマラソンTシャツで。

日本ハーフマラソンランキング
参戦したけど・・検索してみたけど・・何故か
【 該当するデータがありません。】の表示。


ここでも




「 違うよなぁ〜生えてへんよなぁ・・。」

なんてブツブツ言いながらダム湖を1周。


この場所でコレを。




1本じゃ満足しないので 2本!w


さて、帰り道。

ガサガサっ❗️と、
何かが動く音がする方を見ると
カナヘビがいるってのは しょっちゅう。

けど、

「 あれっ❓ カナヘビと違う‼️ 」




カナヘビより太いし模様も違う。




光沢のあるウロコがカッコいい❗️


あ、ちょっとー❗️
逃げんといてー❗️❗️
写真撮らせてー❗️❗️❗️

じっと動かないでいてくれました♡


んで、帰ってきてからググってみると


ニホントカゲ ‼️ 初めて見た♫

野生の個体数が激減している種らしい。

見れてラッキー❗️
写真撮らせてくれてありがとう♫





25㎞を5時間  平均ペース 11:51

あはは・・、歩くより遅〜い。

いちおう

【 こごみ探しRUN 】

ってしたけど




【 こごみ見つから〜ん💦 】

が、正しいねw


☆ 4月20日 夕方 10㎞ジョグ

この日は




豊川市スポーツ公園へ。

この公園が出来てから5〜6年経つけど
来たことが1度もなくて。

外周をグルっと。




へ〜❗️こんなのあるんや‼️




どこスタート❓ 距離は❓❓




1周 731m




自販機・トイレもアリ。

クソ暑い夏はアカンけど、
それ以外の季節にマジメな練習❗️
する場所としていいですね。


☆ 4月21日

この日の起床は




5時53分

この時間にセットした理由は、そりゃもう


こごみ♡ = 553♡

しょーもないことばっか考えている私w


はい❗️4回目のこごみちゃん♡探し‼️
しつこい?

まず向かった場所は〜






新城のナイアガラ 

と呼ばれている長篠堰堤。


迫力ありますよー‼️

水しぶきもスゴく、風向きにもよるけど
ここに長居するとズブ濡れになります。


これを見た後、こごみちゃん♡探し。
この周辺を歩き倒しますw





サワガニちゃん♡




赤こごみちゃん♡見つけた‼️


赤こごみが自生していたら
青こごみも生えている可能性

ってのを読んだことあるけど見当たらん❗️💢

あっちこっち歩き回った距離は約8㎞
4時間半かけてw


さて、ちょっとは
トレーニング(っぽいこと)するか‼️

と、車で移動。




鳳来寺山の石段 ( 1425段 ) を
登りに来ましたー‼️



ここからスタート。
石段が始まるトコまではジョグで。

途中にある鳳来寺山自然科学博物館。
トーゼンのごとく休館。

ん?


↑ この写真の
休館日って書かれている ↑
  上あたりを拡大してみてー‼️



まだまだ書きたいことあるんやけど
力尽きてきた・・。


続きは近日中に投稿予定です。


いつも沢山の いいね!
ありがとうございます♫


では、またー‼️


こごみ探しは、もうヤメるかなw