春の南仏コート・ダジュールと、息子12歳の体調 | 南仏の気持ちいい暮らし

南仏の気持ちいい暮らし

南仏ニース在住(5年目。その前はパリに10年)
13才、11才、9才のこどもとフランス人夫との
毎日ハプニング続きの暮らしっぷりを書いています。

ニースも春風突風が吹きまくります!

今年(2024年)は雨が多く、

風が強い日も多い。

 

イースター当日は、

大雨!

外でチョコレートの卵探しをしたかった

子どもたちはがっかりです。

コートダジュール
(海沿い)のこのあたりは、

ビーチに、
ビーチバレー場が設置されています。

空いていれば、
誰でも無料で使えます。

イースターの休日。

雨あがりの強風の中、

家族5人で
下手すぎるビーチバレーをしていました。

そしたら、
タイ人のお兄さんが
自転車で乗り付け、

「一緒にやっていい?」と参戦。
(フランスではよくある)



このタイ人。

バレーうまいっ!!

優しい!!

結局3時間、
お兄さんも一緒に
ぶっ続けでバレーし、
全員へとへとで帰宅。


そして木曜日。


息子12歳。
14時半に学校が終わり帰宅。

その後15時にお昼寝開始。

夜になって、
「頭が痛い、
お腹が痛い、
何も食べたくない」

と、起きて来ず。

明日は学校無理かも。。
と懸念してましたが、

朝になって、
朝食を食べずに学校にいきました。


ほっとしましたが、
息子の
疲れが相当溜まっていたことに反省。

長男12歳も長女13歳も
ハードすぎる1週間を
過ごしています。

月曜から土曜まで
陸上と空手の練習。

日曜は大抵試合。

加えて学校の試験。

長男は、まだ空手は
気分で休んだりしていたので、

「なまけてるんかな?」

と思っていましたが、

本人は相当がんばっていたことが
分かりました!

 

親として冷っとしました。

私たち自身、
自分の体の声を無視し続けて、

健康と免疫力を下げることに繋がり、
強制終了になりますよね。


私は、
自分が自分を傷つける
炎症モードに入っていることに
気づけるようになり、

毎朝、自分でリカバリーモードに
して調整しています。


自分の体の声に気づくようになるには、
1にも、2にも
ネガティブ感情の解放から。

あなたのマイナス思考をポジティブに生かす!
あなたの守護神占い↓