失敗は成功のもと | 哲人クニちゃんのブログ

哲人クニちゃんのブログ

色はにほへど 散りぬるを

我が世たれぞ 常ならむ

有為の奥山 今日越えて

浅き夢見じ 酔ひもせず


あさきゆめみしゑひもせす

眩しい陽射しに、
清清 ( すがすが ) しい風。
目に心地よい新緑の季節です。

草木も動物たちも
瑞瑞しく輝きます。

季節は、確かな足取りで
夏に向かって進んでいます。

きょうの記事は
あるウェブページに載っている
記事の紹介です。 

「 このメッセージは、
準備のできた人に届くよう
プログラムされてあります。 」 

と記されているので
ウェブサイト全体は
今は示さないでおきます。


********

失敗は成功のもと

過去、どう生きたかが大切なのではなく、
今、どう生きるかが大切なのです。

今、どう生きるかとは、
今を真実に生きるという意味です。

今を真実に生きれば、
過去の失敗は、失敗で無くなるのです。
いや、失敗どころか、成功になるのです。

なぜなら、
今、真実に生きられるようになったのは、
過去の失敗から学んだからです。

反対に、今の今を真実に生きていない人は、
過去、どんなに成功だと思っていても、
失敗になるのです。

なぜなら、今、真実に生きられないのは、
過去で学んでいなかったからです。
学びのない過去は、失敗なのです。

でも、その失敗も、失敗ではないのです。
失敗から、必ず、学ぶからです。

だから、
「 失敗は、成功のもと 」と言われるのです。

完全は、成功からは生まれないのです。
失敗から生まれるのです。

神が創られた完全宇宙に、
失敗などあるわけがないのです。

何事も、ポジティブに考えてください。

きっと、やる気が、湧いてくるでしょう。


********

 



失敗と成功は裏表の関係です。

お金に裏と表があって、
裏と表がセットになることで
お金として使えるように、
裏と表はどちらも必要です。

失敗と成功の関係も同様で、
成功があるから失敗があり、
失敗があるからこそ成功がある、
という関係で成功も失敗も
どちらも必要なのです。

更に云えば
全ての成功は失敗を元に出来ているのです。

私たちの世界では
幸せと云うものが不幸を元に出来ているように、
失敗を元に成功が出来ているので、
失敗は残念で悔しいばかりのことではなく、
次の成功に繋がるための大切な宝物なのです。

失敗を恐れずに、
失敗してもその失敗が
必ず次の成功に繋がると信じて
失敗の原因をよく観察し、
同じ失敗を繰り返さないように
努力、精進すれば必ず次の成功に繋がります。

おまけの画像は庭の草花
5月 17日 ( 金曜日 ) 撮影

アマリリスが咲きました

 

 




 

 

真紅のゼラニウム

 

 




ムシトリナデシコがあちこちに咲いています。

 

 




花の下の方の茎にネバネバした部分があって、
そこに虫がくっついてしまうことがあるようで
こういう名前がついているようです。

標準和名はムシトリナデシコですが、
園芸上では
「 コマチソウ ( 小町草 ) 」と
美しい名前で呼ばれています。

 

 




確かに「 虫取り… 」では
買ってもらえないかもしれません。ショボーン

おまけの動画は
【 甲斐バンド 】

「 HERO ( ヒーローになる時、それは今 ) 」


YOUTUBE ⇒ こちら
 

 

 

フォローしてね!