こんばんは~^^
今日も重力子スプレッド発射機の続きです。
内部を大分削ったので透けてるところが有りますね。

モデルカステンの遮光ブラックで塗ると透けなくなりました^^

表のパーツの裏にも塗りました。

反射を良くする為EXシルバーを塗りました。

残り3個のLEDを半田付けしました。

とても見難いですがLEDをゼリー状瞬着で固定し発光面に来るように光ファイバーを固定しました。

アルミテープでフタをして光が漏れているところを筆塗りでで原液ドロドロの遮光ブラックを塗りました。

表のフタを接着しました。光漏れは大丈夫そうです。

本体に穴が貫通していないので線を通す為貫通させます。

上面のパーツも同様

間に抵抗を入れないといけないし、線が入り乱れそうなので一旦途中のラグ板に集めようと思います。
ここはねじが貫通してもいいところを選びました。

集める直前に抵抗を入れました。この先に重力子スプレッド発射機の線をつなげればOKです。

波動砲は光らさないつもりでしたがトグルスイッチで切り替えて光らせてもいいかな思いました。
ですので2組作りました。

波動砲のパーツの接続にはウェーブの外形4mm、内径3.2mmのパイプを使います。
3mmのLEDに丁度いいですね。

こんな感じで取り付けました。

光らせました。

波動砲口の部品をつけてみました。クリアレッドですが実際にはちゃんと赤を塗ります。

光漏れ防止のため遮光ブラックを塗る前準備です。
4mmのポンチでマスキングテープを打ち抜いて貼りました。
表側もマスキングします。

表裏両方に遮光ブラックを塗りました。光漏れないですね^^

明日から本格的な船体の組み立てになるのかなぁ
ではでは~^^/