1/72 アオシマ 化学消防ポンプ車 完成 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

おはようございます~

前回の更新から随分時間が経ってしまいました・・・
ブログ終了のお知らせやらで全然元気が出なくなっちゃってました^^;

最初はもっと作りこむ予定でしたが全然やる気が出なくて・・・とりあえず完成を目指して素組です。

途中写真があまり撮れてなくて申し訳ないですが完成までの流れです。

キャビン内の工作
塗装は説明書の指示通りの配色です。
イメージ 2

キャビン後方のパネルも接着してしまいます。
イメージ 4

車体はドアのスジ彫りをラインチゼルで増し彫りしました。
サフを吹いてその上に赤の発色を良くするためにピンクサフを吹きました。
イメージ 3

モデルカステンの消防車用カラーのファイヤーレッドを吹きました。
他にも使えそうなオレンジ寄りの綺麗な赤です。
イメージ 5

はしごが折れちゃいました^^;
イメージ 6

0.5mm真鍮線で補強して後で取り付ける事にします。
ココは黒なので別パーツ化されてよかったのかな^^;
イメージ 7

デカールを貼り込みました。
イメージ 8

説明書の位置と実際の位置が少しずれているようでした。
イメージ 9

内側をタミヤエナメルのニュートラルグレーを筆塗りしました。
はみ出たところはエナメルシンナーで拭いて綺麗にします。
イメージ 10

窓枠が窓ガラス側に有るのでマスキングします。
ワイパーも一体化されています。
イメージ 11

ワイパーは筆塗りしました。
イメージ 12

側面のガラス窓の窓枠は水性のテスターカラーのセミグロスブラックで塗りました。
テスターの黒は濃くて一発で乗ってくれるのでお気に入りです。
タミヤのセミグロスブラックはエナメルもアクリルも薄い気がします。
イメージ 13

シルバーの部分塗装はハンブロールのシルバーが酸化してダメになっていたので、
以前買っていた4アーティストカラーのシルバーを皿に出して筆塗りしています。
粒子が細かくてとても綺麗です。はみ出たところはエナメル溶剤で拭き取れます。
イメージ 14

ホイールを赤に塗ってマスキングしている途中です。
イメージ 15

裏側です。一番下のスペアタイヤは今回使いませんでした^^;
イメージ 16

タイヤはガイアカラーの黒サフの艶が良い具合なのでそのまま使いました。
ボルトの頭をシルバーで塗りました。
イメージ 17

フェンダーの塗り分けをしました。
イメージ 18

エンジンもちゃんと部品化されているので塗装指示通り塗り分けしました。
イメージ 19

フレームを組んでエンジンとタイヤを取り付けました。
普通に組んだら後の2輪が1mmほど浮いてしまいましたので
タイヤ側の軸穴広げて強引に6輪接地させました^^;
ちゃんと仮組みして車軸を調整したほうが良かったですね。
イメージ 20

キャビンを取り付けました。
バンパーとグリルのシルバーはウイノーブラックを吹いた上にスターブライトシルバーを吹きました。
イメージ 21

車体上部のホースが黄橙色の指示が有り、黄色は筆塗りでは難しいのでマスキングして吹く事にします。
先にガイアカラーのEXシルバーを吹いています。この色は綺麗でいいですね。
イメージ 22

後方のハッチもシルバーで塗り分けなのでマスキングしました。
イメージ 23

車体側面のパネルは先にEXシルバーを吹いてマスキングをして赤を塗っています。
イメージ 24

説明書では天井と床パーツを貼り合わせてから側面のパーツを取り付ける順番ですが、
天井と床のパーツに何のガイドも無い為位置合わせがむずかしいので、
側面のパーツに天井のパーツと床のパーツを取り付けるようにしたほうがキッチリ組めます。
イメージ 25

細々したシルバーの塗り分けを先ほどの4アーティストカラーのシルバーで行いました。
塗膜は強くないのであまり触ると剥げます。コレはタミヤエナメルのクリームシルバーも同様ですね。
イメージ 26

投光機はUVレジンのホワイトをレンズ部分に盛り付け硬化させました。
イメージ 27

奥の投光機も同様です。
イメージ 28

とまあ、メーターのデカールを貼ったり、小物を取り付けて完成です。
パトランプはクリアレッドでは暗くなってしまうので染料系の蛍光レッドを混ぜています。
イメージ 29
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33
イメージ 34
イメージ 37
イメージ 35

自走放水砲はキラキラしていないのでプリビアスシルバーで塗りました。
車輪はタミヤエナメルのフラットアルミです。
イメージ 36

小さいですがつくり応え十分のキットでしたね。ちょっと初心者向きではなかったです。
また元気になったらリベンジしたいかな。
イメージ 1

次は燃える男の〜 赤いトラクタ〜♪の予定です。
ではでは~^^/