主脚カバーのつづきです。
残りのパーツも瞬着パテで接着しました。

320番で水研ぎしました。

ガイドテープを使ってケガキ針>0.15mmラインチゼルの順でスジボリを再生しました。

400>600>800番まで水研ぎしました。
これで主脚カバーの工作は一応完了かな^^

スジボリのついでに前脚のカバーもスジボリを再生しておきました。

さて、パイプの貫通作業をしたいと思います。
最初ガンポッドを基準に垂直を考えていましたが(水色の線)
よく見ると胴体の底辺(腕の付け根)を基準にするのが正しいようです。
ですので、赤い線になるように穴を開けるのが目標です。

1mmからはじめてピンバイスの限界の3.2mmまで開けました。

そこから電動ドリルで開けようとしたのですがよれてしまって失敗したので
リューターで修正しました。少し汚いです><

5mmプラパイプ差し込んでみます。
大体思った角度で刺さったと思います^^

明日はパイプをガンポッドに固定して穴周りを綺麗にしたいと思います。
後は荷重に耐えてくれることを祈るだけです^^;
あ、スタンドも組み立てて様子を見ないとですね・・・
今日はココまで~
ではでは^^/