ハセガワ1/48 ストライクバルキリーその24 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんにちは~^^

最初ガンダムのアクションベースというスタンドを使おうかなと思って組み立てたんだけど
高さがあまりにも高くなってしまうのでボツとなりました^^;
パーティングラインとか綺麗に消したんだけど・・・また何かに使えるかな?
というわけで、ベースになるものを物置であさっていたら
昔展示に使っていた安っぽいベニヤの台座を発見しました。これを使うことにします。
つや消し黒のスプレーで塗装していました。
イメージ 1

穴を開ける位置を確認
イメージ 2

手近に転がっていた内径5mmの8mmプラパイプを受け側とします。パイプカッターで切断。
イメージ 3

電動ドリルで8mmの穴を開けます。
イメージ 4

パイプを差し込んでエポキシ接着剤でガッチリ固めたいのですが、
そうすると接着箇所が汚くなるので何か隠すものは無いかと探していたら有りました!
アリイの1/100バルキリーファイターの台座です^^ 統合軍のマークになっています。
イメージ 5

いい感じ^^
イメージ 6

これだけじゃちょっと寂しいので、
ダイソーで買ったメタリックのカッティングシートを貼ろうかと思います。
角を落としたのは1ヶ所変なシワが入ってたので・・・^^;
イメージ 7

本体の補強もしなくては・・・
昔ガレキ製作で使っていた3mmネジネジ棒を補強材とします。
普通の真鍮線よりネジネジになっていることにより接着面が増え抜けにくいです。(と思う^^;)
イメージ 8

胴体に植えます。後ろ側の1本は貫通させたプラパイプの受けになるところです。
イメージ 9

本体を仮止めして組み上げてみます。
高さもこんなもんでしょうかね。
グレーのプラパイプの中に3mm真鍮線を仕込むので重さもなんとか耐えてくれそうです。
イメージ 10

下準備はこれで良しとします。
これで安心して塗装に入れるかな~^^

どれから塗るか考えます。
ではでは~^^/